本サイトにおける全ての著作権は大阪市立千本小学校にあります。 全ての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。 また、このウェブ上にリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。

勝間南瓜(こつまなんきん)の苗を植えました

5月15日(火)
 千本小学校では、学習園で「なにわの伝統野菜」を育てる取り組みをしています。2年生が天王寺かぶら、3年生が田辺大根、5年生が勝間南瓜(こつまなんきん)を育てます。
 勝間南瓜のふるさとは、西成区玉出(旧勝間村)とされる、小型で縦溝とこぶのある、粘質の日本かぼちゃです。今日はその勝間南瓜の苗を、5年生の子どもたちが学習園に植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

ふしぎなびん(1年生)

5月16日(火)
 1年生の図画工作の学習です。画用紙を切り抜き、切り抜いた縁に塗ったパスを指で広げています。すると、宝石の詰まった不思議なびんが出来上がりました。
画像1 画像1

体力テスト(2年生)

5月16日(火)
 本日も、各学年が体力テストに取り組みました。50m走の様子をご紹介します。

 画像は、2年生の50m走の様子です。
画像1 画像1

資源ごみの行方(4年生)

5月16日(火)
 4年生の社会科の学習です。缶・ペットボトル・瓶・紙類などの資源ごみが、どのように再利用されているのかを学習しました。瓶が、道路舗装のアスファルトに混入されることや、ペットボトルがワイシャツやCDになることを知り、驚いていました。
画像1 画像1

English Time(2年生)

5月16日(火)
 2年生の「English Time」の様子です。英語の教材「Dream」を使って、発声の練習を行っています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/11 期末個人懇談会(4)
7/12 地区子ども会
社会見学(焼却工場 4年生)
7/13 委員会活動
プール清掃
7/17 海の日