本サイトにおける全ての著作権は大阪市立千本小学校にあります。 全ての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。 また、このウェブ上にリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。

ごみのゆくえについて学習しよう(4年生)

5月10日(水)
 4年生の社会科の学習ですパッカー車が収集したごみは、どこで、どのように処理されているのかを学習しました。画像は、焼却工場でのごみ処理の仕方についてまとめているところです。

 4年生は6月26日(月)にパッカー車の体験学習を、7月12日(水)に焼却工場の見学を予定しています。
画像1 画像1

アゲハの幼虫を観察しよう

5月10日(水)
 3年生は理科の学習で、チョウの観察をします。3年生の教室の前には、地域の方が持ってきた下さったミカンの木があります。そしてそのみかんの葉の上には、アゲハの幼虫がたくさんいます。子どもたちは毎日、幼虫の様子を観察しています。チョウになるのがとても楽しみです。
画像1 画像1

時刻と時間(3年生)

5月10日(水)
 3年生の算数の学習です。今日は、「○○分前」という学習と、「○分と○分を合わせると」という学習をしました。
画像1 画像1

理科テスト(6年生)

5月10日(水)
 6年生が理科のテストに取り組んでいます。今日のテストは「ものが燃えるとき」です。
画像1 画像1

社会科テスト(6年生)

5月10日(水)
 6年生が社会科のテストに取り組んでいます。今日のテストは縄文時代、弥生時代の学習についてのテストです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/11 期末個人懇談会(4)
7/12 地区子ども会
社会見学(焼却工場 4年生)
7/13 委員会活動
プール清掃
7/17 海の日