期末個人懇談会
本日より18日(火)まで、期末個人懇談会があります。暑い中での懇談会が予想されますが、保護者のみなさまのご協力をお願いします。
いよいよ1学期もまとめの時期となりました。写真にもありますように、1年生の子どもたちが育てているあさがおや2年生の子どもたちが育てているプチトマトも大きく成長しました。夏休みまで残りわずかですが、1学期の振り返りをしっかりとして、2学期につなげていきたいと思います。なお、1・2年生の保護者のみなさまは、懇談終了後にお子さんのあさがおもしくはプチトマトの鉢をお持ち帰りください。お荷物になるかとは思いますが、ご協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() よさこいソーラン始動!
今日の5時間目に多目的室で1年生が初めてのよさこいソーランの練習を行いました。これで、今年のよさこいソーランが始動しました。13日の集会では、1回目の全体練習を行う予定です。今年もがんばるぞ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玄関のお花
焼野小学校の玄関にいつもお花が生けられていることにお気づきですか。このお花は、MOA美術・文化財団の方が定期的に生けに来てくださっているのです。朝登校してきたときに、きれいなお花があるとホッとします。いつも本当にありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すいかの秘密
今日は給食にスイカが出ました。写真にもありますが、すいかの切り方が変わっていると思いませんか。実はこの切り方には秘密があるのです。給食のスイカは1玉を64等分にするのですが、どのスイカにも必ず中心の一番甘い部分が含まれるように切られているのです。そのため、どのスイカも甘さがほぼ同じになっているのです。一口にスイカを切るといっても、焼野小学校では400個に切り分ける必要があります。調理員さんにとっては、大変な作業なのです。
![]() ![]() ![]() ![]() ICT訪問研修
学校では、今までにも紹介しましたがタブレットやプロジェクターなどの様々なICT機器が導入されています。今日はその活用についての研修会がありました。その様子を紹介します。今後も様々な機器を活用しながら、子どもたちにとって楽しく、わかりやすい授業を進めていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |