7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室 7/8〜12→期末個人懇談会  7/14→滝川天神子どもみこし  7/17→クラブ活動  7/18→給食終了、終業式

感嘆符 5年生のICT活用(15)その2

4年生の先生に「もう一度見たいプレゼン発表」を選んでいただきました。選ばれた児童は、講堂の大スクリーンにスライドを写し、みんなの前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 5年生のICT活用(15)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、林間学習の目的地である天川村について調べたことを4年生にプレゼン発表をしました。4年生からは、「天川村に行きたくなった。」「わかりやすく説明してもらった。」という声をたくさん聞きました。5年生からは、「4年生が真剣に聞いてくれたので発表しやすかった。」「うなづきながら聞いてくれたので、うれしかった。」という声があり、達成感を感じたようでした。

避難訓練(幼稚園)

7月10日(月) 火災を想定した、今年度2回目の避難訓練をしました。前回は、たんぽぽ組さんは見学でしたが、今回は実際に園庭に避難する訓練をしました。みんな、先生の指示に従って、行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今が旬!にがうり

 今日の給食は「ご飯、牛乳、ゴーヤチャンプルー、五目汁、あつあげのしょうがじょうゆかけ」です。
 1年に1回だけ登場するにがうり。ビタミンCたっぷりの夏野菜です。苦味をやわらげるため、塩で下味をつけるなどの工夫をしていますが…みんなしっかり食べてくれたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 5年生のICT活用(15)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科で合同な図形について学習しています。今日は、三角形の作図の仕方について考えました。いろいろな方法を考え、コンパス、三角定規、分度器を使い、三角形を作図しました。その際、電子黒板にデジタル教科書の動画を写し、作図の仕方について確認しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/13 学期末個人懇談会
7/14 学期末個人懇談会(2.4.6年のみ)
7/15 地域 弁当ボランティア
7/18 幼小交流(プール) 着衣泳(3〜6年)
7/19 食育・ガッツの日 分団子ども会