これから暑い夏場を迎えます。「熱中症対策」をお願いします。

1学期末懇談

昨日より、1学期末懇談会が始まりました。
通知表の評価も含め、1学期を振り返り、成果と課題を明確にして、来たる長い夏休みをどう過ごすのか?
2学期に向けての準備は?
これから何を伸ばし、何を改善するのか?
成績だけに一喜一憂するのではなく、学校生活・家庭生活を振り返り、総括をしっかりとする事が大切です。
何と言おうとテストの点数はその結果なのですから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年性教育


 先週の水曜日に多目的室で3年生が、大阪府助産師会から講師をお招きして、性感染症の問題や10代での望まない妊娠のリスクについてお話を聞きました。
 エイズなど、近年感染症の新たな問題が起こっている事や、その予防には、社会的な対策と共に個人の適切な行動が必要です。3年生ともなれば、心は未熟でも体は大人と言っても過言ではありません。だからこそ、しっかりと現実を認識して、間違いないのない行動がとれるよう、しっかりと学んで欲しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室


 先週3年生対象に税務署より講師をお招きして、『私たちの生活と税』と題して、租税教室が実施されました。
冊子が配られ、プロジェクターでアニメによる税金のお話など、難しく感じる税金を身近に感じるいいお話だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 性教育 デートDVについて考えました

 
 昨日、2年生が対等な関係って? デートDVについて考えよう」と題してNPO法人SEANの遠矢さん戎さんに来ていただき講演とワークショップを行いました。
講演を通じて通じてたくさんのことを考え、学ぶことができました。一人ひとりに幸せに生きる権利があり、暴力(DV・いじめ)はいのちを否定することだということ。性の多様性、パートナーと対等な関係やいい関係を築いていくにはどうすれば良いかを考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

区Pソフト 其の七


 2回戦は強敵東中川小学校でした。6回まで3対2と善戦!
しかし、最終回に取れば優勝の一球をエラー、この間に相手が二人帰り3対4のサヨナラ負け、惜敗を期しました。

 然し乍ら、優勝候補の東中川小相手にこの内容ならば、来年は優勝を狙える手ごたえ十分の内容でした。

     来年の夏に乞うご期待を!!


                            < PTA広報委員会 >

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/13 期末懇談
7/14 期末懇談 縦割りスポーツ大会
7/17 海の日
7/18 期末懇談・国際理解調理会
7/19 期末懇談 学年集会 大清掃