6月6日 3年社会見学
快晴のもと、3年生があべのハルカスに社会見学に行きました。
あべのハルカスの展望台から、大阪の街の様子を見学しました。 大阪の東西南北の様子を観察して、その特徴をまとめていきます。 ハルカスのあまりの高さに、びっくりする3年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日 アゲハの羽化
3年生は、理科で『アゲハの生長』を学習しています。
たまごから幼虫、幼虫からさなぎ、さなぎがら蝶へ。 さなぎから蝶になることを羽化(うか)と言います。 3年生の教室では、今朝、3羽の蝶が羽化していました。 休み時間、みんなが見守る中、アゲハは元気に飛び立ちました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日 あいさつ週間の表彰式
児童集会では、代表委員会の発表がありました。
先月実施した「あいさつ週間」の成果と課題が伝えられました。 「たくさんの班が、しっかり大きな声が出るようになりました」 「高学年がもう少し元気を出すと、もっとよくなると思います」 「帽子も忘れずに、集合時間に遅れず、遅刻せずに登校しましょう」 大きな声が出た、1位から3位までの登校班が、表彰されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日 なわとび特別授業
なわとびの特別授業がありました。
今日は5年生です。全学年が指導を受けます。 ゲストティチャーは、『なわとび指導名人』の山本一郎先生です。 先生より、授業のめあてが伝えられました。 「絶対にあきらめずに、チャレンジし続けること」 「話をしっかり聞いて、技のイメージを大切にすること」 めあてに向かって、真剣に取り組む5年生。 難しい『真空とび』を時間内にマスターできた児童もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日 美化委員会の登場
児童集会では、美化委員会も登場しました。
友だち班清掃について話し合いました。 めあては、「すみずみまで、ていねいにそうじをしよう」です。 班ごとに、清掃場所を確かめ、めあてを決めて、役割分担をします。 最後は、清掃場所まで友だち班で行って終了です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|