6月30日 4年「ペアでなかよし」
4年生では友だちの輪を広げるため、
ピアサポートの授業が公開されました。 いろいろな仲間と交流したり、コミュニケーション活動を通して、 友だち関係を深めます。 紹介されたのはの3つのゲームです。 「拍手で集まれ」「ふれあいビンゴ」「ペアでニコイチ」です。 友だちの新たな発見をいくつ見つけたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日 コツマナンキンの花
コツマナンキンの花が咲いています。
コツマナンキンは、お花とめ花に分かれ咲きます。 実をつけるのは、め花です。 人工授粉して、カボチャができるのを待ちます。 とっても、楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月29日 児童集会
木曜日の朝は児童集会です。
6年生も元気に登校しました。 集会委員会による「フライング・クエスチョン」がありました。 舞台のカーテンの間を飛ぶ物体を友だち班で当てるクイズです。 答えは、ペットボトルやフリスビーやゴミ箱や傘でした。 最後は、今週で実習を終了する実習生のあいさつがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27・28日 淡輪の一泊学習(1) 淡輪駅着、入所式
淡輪駅に到着しました。
重い荷物を持って、青少年海洋センターに迎います。 海の香りが漂い、 心配していた雨もなく、幸せな気分となりました。 入所式があり、なんだか素敵な2日間が始まる予感がしました。 がんばれ、6年生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 淡輪の一泊学習(2) 浜遊び
到着して、はじめのプログラムは、浜遊びです。
ときめきビーチに出かけ、浜を散歩します。 集合写真の後、自由時間です。 貝殻を集める児童、砂山を作る児童、生き物の観察をする児童。 あれ、あれ、海の中に入るのはいけないのに・・・。 最後は、靴を脱いで、波打ち際で遊び出しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|