6月5日 あいさつ週間の表彰式
児童集会では、代表委員会の発表がありました。
先月実施した「あいさつ週間」の成果と課題が伝えられました。 「たくさんの班が、しっかり大きな声が出るようになりました」 「高学年がもう少し元気を出すと、もっとよくなると思います」 「帽子も忘れずに、集合時間に遅れず、遅刻せずに登校しましょう」 大きな声が出た、1位から3位までの登校班が、表彰されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日 なわとび特別授業
なわとびの特別授業がありました。
今日は5年生です。全学年が指導を受けます。 ゲストティチャーは、『なわとび指導名人』の山本一郎先生です。 先生より、授業のめあてが伝えられました。 「絶対にあきらめずに、チャレンジし続けること」 「話をしっかり聞いて、技のイメージを大切にすること」 めあてに向かって、真剣に取り組む5年生。 難しい『真空とび』を時間内にマスターできた児童もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日 美化委員会の登場
児童集会では、美化委員会も登場しました。
友だち班清掃について話し合いました。 めあては、「すみずみまで、ていねいにそうじをしよう」です。 班ごとに、清掃場所を確かめ、めあてを決めて、役割分担をします。 最後は、清掃場所まで友だち班で行って終了です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日 おはようのトンネル
昨日で『あいさつ週間』は終了しましたが、
なんと、代表委員会が早朝より正門に集合しました。 このサプライズに、校長先生もびっくり。 「やり残した事があるので、あいさつ活動を続けたい」が理由でした。 代表委員会が通路の両側から、「おはよう」の声かけをし、 『あいさつのトンネル』が完成しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日 国際クラブ講師先生の紹介
児童集会がありました。
民族講師の 金雅美 (キム アミ) 先生が登場されました。 韓国語で「先生」は、「ソンセンニム」と言います。 国際クラブは、毎週月曜日です。 これからもソンセンニム、よろしくお願いします。 ![]() ![]() |
|