3年 理科の学習
小学校3年生から「理科」の学習が始まります。
3年生の教室をのぞくと、マリーゴールドとほうせんかの育ち方について、実際に種を観察したり、発芽した苗の成長の様子を記録したりしていました。 子どもたちは、どのくらい成長したか測ったり、葉の形をスケッチしたりして、熱心に観察ノートをまとめていました。 「学習指導要領 内容B生命・地球(1)昆虫と植物」の項で「身近な昆虫や植物を探したり育てたりして,成長の過程や体のつくりを調べ,それらの成長のきまりや体のつくりについての考えをもつことができるようにする。 イ 植物の育ち方には一定の順序があり,その体は根,茎及び葉からできていること。」と示されています。 1・6年生 学校探検
5月24日(水)3時間目に1・6年生が合同で学校探検を実施しました。グループに分かれて6年生が1年生をリードし、給食室・理科室・パソコン室・音楽室・図工室・図書室・職員室・家庭科室・校長室の8ヶ所をスタンプラリー形式で楽しく探検しました。
6年生の優しい案内に、はじめは緊張気味だった1年生もだんだんうち解け、楽しんで学校探検を行うことができました。 先生を救い出せ! 集会委員会ワルキングという悪役が、2年2組の担任の先生を連れ去ってしまいます。 先生を救出するために、「島屋ヒーローズ」が現れますが、ブルー・イエロー・ピンク・グリーンはめちゃくちゃ弱いヒーローでした。 頼りになるレッドを呼び出すためには、みんなで島屋小学校の校歌を、元気よく歌わなければなりません。…というわけで、2・4・6年生みんなで校歌を歌う(写真下)と、どこからかレッドが現れ、勇気づけられた島屋ヒーローズは大活躍!無事先生を救出したのでした。 レッドが、誰なのかは、お子さんに聞いてみてくださいね。 来週の1・3・5年集会でも、ヒーローズは活躍することができるのでしょうか!? 授業研究会課題の提示の仕方やどのような教材がより理解を深められるのか、また、ICT機器の有効活用など授業の工夫や、子どもたちがどのようなことにつまずくかなど、具体的な事例について検討します。 ある教科について研究することが、他の教科の指導にも生かされます。 算数 少人数習熟度別授業
5月24日(水)
6年生が、算数「対称な図形」の単元を2学級3分割の少人数習熟別授業で進めています。(学年では、4学級6分割) 1学級あたりの人数が少なくなることで、発表の機会が増えたり、習熟度に応じて提示する図形に工夫して、対称であることが理解しやすくしたりしていました。 ※大阪市では、3年生以上の算数、国語で単元や内容によって少人数指導(習熟度別指導、ティーム・ティーチング等)を進めています。 |
|