6月22日 プール開き集会
児童集会では、来週に予定されている『プール開き』について、
運動委員会からお知らせがありました。 プールでの約束などが発表されました。 帽子を忘れても、借りることができません。 水着などの準備、記名をしっかりしてください。 「早く泳ぎたい」、「たくさん もぐりたい」 と、歓声があがっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日 3年なわとび特別授業
3年生のなわとび特別授業がありました。
初めて、二重とびができた児童が、多数誕生しました。 なわとび指導名人から、教えてもらったコツは2つだけ。 1.「クルクル」と言って、手首を2回旋するタイミングをつかむ。 2.音を立てずにジャンプ(着地)する。 (「ふわっ」「パラシュート」と、イメージを伝える言葉がけあり) できた喜びは、次へのチャレンジ意欲を高めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月20日 早寝・早起き・朝ごはん
児童会の健康委員会が、早朝キャンペーンを開始しました。
自分たちの生活を健康面から見つめ直します。 「早寝って何時ころ?」「9時くらいかな」 「早起きって何時ころ?」「7時かな」 「朝ごはん、食べてる?」「私はパンを食べてるよ」 登校児童に、大きな声で呼びかけます。 「早寝・早起き・朝ごはん」 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日 1年生の日曜参観
1年生の図画工作は、
「チョキチョキかざり」です。 好きな色の画用紙テープを選びます。 すきな飾りを作って、のりで貼り付けます。 どんどんテープをつないで、長くしていきます。 はさみをチョキチョキ上手に使い、 楽しく学習に取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日 2年生の日曜参観
2年生の図画工作は、
「カッターをつかって」です。 カッターナイフの使い方を教えてもらいました。 次に、画用紙に書かれ線をカッターナイフで切ります。 正しいカッターナイフの使い方を知り、 安全に、道具として使いこなせるようにしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|