7月18日 1年「みんななかよし」
1年生の教室で、人権教育研究授業がありました。
ねらいは、「友だちと仲良くし、自分からすすんで仲間に入ったり、誘い合ったりする心情を育てる」です。 「サイン集めゲーム」や「一緒にあそぼうよゲーム」を楽しみました。 また、仲間に入れてほしい時に、どうすればいいのか考えました。 「一緒にあそぼうよ」「いいよ」の言葉を 勇気を出して言えるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日 さよなら講堂
現在、講堂の建てかえ工事が進んでいます。
昭和51年10月31日に完成した旧講堂は、 1学期の終業式(7月20日)が、最後の学習の場となります。 様々な学校行事や体育の授業等で、40年間お世話になりました。 終業式では、全校児童で「ありがとうの花」を合唱して、 感謝の気持ちを表したいと計画しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日 玉出小学校クイズ
木曜日の朝は、児童集会です。
集会委員会による「玉出小学校クイズ」がありました。 Q1 校長先生の名前は? Q2 今日の給食は何パン? Q3 夏の下校時刻は? 意外に簡単に答える友だち班でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日 6年野菜いためを作ろう
昨日に続き、6年生が家庭科室で調理実習をしました。
キャベツ、ピーマン、ニンジンを切って、サラダ油で炒めます。 塩コショウで味付けして、出来上がり。 「どれぐらい炒めるんかな?」 「塩コショウ、入れすぎたかな」 友だちと協力して、安全に気をつけて調理し、 美味しくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日 2年生玉出おすすめニュース
2年生は、町たんけんで調べてきたことを
マップにしてまとめています。 最後は、『おすすめニュース』を作ります。 自分が一番気に入った所をひとつ選んで、 ニュースにしてお知らせします。 マップの空いているところに、班の友だちのカードを貼って完成です。 玉出の町のひみつ見つけは、楽しい学習でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|