これから暑い夏場を迎えます。「熱中症対策」をお願いします。

地区懇

 昨日、本年度の大池中学校 校区地域懇談会、いわゆる地区懇を本校の多目的室で行いました。
 懇談会は二部立てで行い、第一部は多目的室にて全体研修会として、子ども教育支援財団 教室主任。臨床心理士・社会福祉士の南川華奈様をお招きし、不登校生課題について、『子どもたちの気持ちを理解するために』〜気持ちを引き出す言葉かけ〜と題して、ご講演を頂きました。

 第二部は場所を図書室に移し、生活指導連絡会を行いました。
本校生活指導主事の戎先生より、学校の現状報告がなされました。
大池中学校職員は勿論のこと、校区小学校から校長先生をはじめ沢山の先生方、保護者の方。そして、校区各連合振興長会長様を筆頭に地域青少年指導員、民生委員様など、多くの方が参加され有意義な会議となりました。

参加者数の問題ではないことはわかっていますが、学校・地域・家庭(保護者)が一つとなり、校区の子どもたちの健全育成を推進していく、このような取り組みにチーム大池を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区Pソフト 其の四


 打つわ、打つわ大池中絶好調。

 今年の大池中は何かが違います。

              <PTA広報委員会>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区Pソフト 其の三

 真田会長も快心の当たり。

 ベースランニングも軽やかです。

               <PTA広報委員会>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区Pソフト 其の二

 一昨日に引き続き、6月18日に東桃谷小学校にて開催された、区PTAソフトボール大会の様子です。 

 1番バッターから幸先のよいヒット!2番・3番へと続きます。

                 <PTA広報委員会>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風接近!


報道等でもご存知の通り本日18時ごろ、台風3号が近畿地方に最接近する可能性があります。
 つきましては、生徒の安全を考え、本日の部活動については中止とし、16時に生徒完全下校といたします。
 各ご家庭におかれましては、気象情報などの報道にご注意いただき、帰宅後のお子様の安全には、十分ご配慮ください。

 生徒達は画像のプリントを持って帰宅します。
今後の台風接近に伴う措置等については、今回配布のプリントを流用いたしますので、熟読の上、保管方よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31