6月29日 児童集会
木曜日の朝は児童集会です。
6年生も元気に登校しました。 集会委員会による「フライング・クエスチョン」がありました。 舞台のカーテンの間を飛ぶ物体を友だち班で当てるクイズです。 答えは、ペットボトルやフリスビーやゴミ箱や傘でした。 最後は、今週で実習を終了する実習生のあいさつがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27・28日 淡輪の一泊学習(1) 淡輪駅着、入所式
淡輪駅に到着しました。
重い荷物を持って、青少年海洋センターに迎います。 海の香りが漂い、 心配していた雨もなく、幸せな気分となりました。 入所式があり、なんだか素敵な2日間が始まる予感がしました。 がんばれ、6年生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 淡輪の一泊学習(2) 浜遊び
到着して、はじめのプログラムは、浜遊びです。
ときめきビーチに出かけ、浜を散歩します。 集合写真の後、自由時間です。 貝殻を集める児童、砂山を作る児童、生き物の観察をする児童。 あれ、あれ、海の中に入るのはいけないのに・・・。 最後は、靴を脱いで、波打ち際で遊び出しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 淡輪の一泊学習(3) カッター漕艇(そうてい)
1組と2組に分かれて、チャレンジしました。
船長の指示に従って、カッター漕艇します。 大きなオール〈櫂(かい))を操作するのですが、 なかなか思い通りに使いこなせません。 従って、上手く海上を進むことができません。 「ソーレ、ソーレ」 掛け声を合わせて、船が前に進んだ時の爽快感は忘れられません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 淡輪の一泊学習(4) ミニオリエンテーリング
避難訓練のあとは、「ミニオリエンテーリング」です。
今年度は、「フォトテーリング」という内容で、 写真(フォト)に示された場所を、マップを手掛かりにさがします。 センター近隣の海辺近くを行動班で、散策します。 なかなか、見つからなくて通り過ぎてしまうポイントが多数ありました。 時間を忘れて、どの班も夢中になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|