Road to Summer.......6
本日は、本校にて加美南中学校と美津島中学校と練習試合を行いました。
【第一試合】VS加美南 2−1(勝) 先発は2年生の平田でした。序盤から打たせて捕るピッチングでチームに流れを呼び込みます。一方は打線は相手の四死球でチャンスこそ作るもののあと一本が出ず。1対1のまま試合は最終回へ。先頭の野中がラッキーなヒットで出塁。その後1死となり、5番の北村が見事な流し打ち、相手野手がもたつく間に野中が帰ってサヨナラ勝ちです。 【第2試合】VS美津島 6−5(勝) 美津島中学校は秋季、春季大会連覇の強いチームです。どれだけの戦いができるのか。先発は3年生の中西でした。序盤からミスが出て、5失点の苦しい展開。それでも「諦めないよな!?」と発破をかけて元気を取り戻す西中野球部。後ろの打者へつなぐ意識が流れを呼び込み、9番土屋、4番田中のタイムリーなどで最終回までに同点に追いつきます。迎えた7回裏。先頭田中がヒットで出塁し、盗塁を決めます。5番は倒れ1死となり、6番野中がサヨナラタイムリーで勝利です。5点差を跳ね返せたことが大きい。夏も苦しい展開で試合を投げることなく、最後まで全力野球で頑張ろう! 【番外編】 3年生の中西が陸上の通信大会に出場しました。陸上も頑張れ!!! ![]() ![]() ![]() ![]() Road to Summer......5
昨日は期末テスト最終日でした。天候はあいにくの雨で校内で階段ダッシュ、筋トレなどのメニューをこなしました。みんなで声を出しながら「野球の神様見てるぞ!!」を合言葉に一人一人が頑張りました。
練習後に夏の大会に向けての意気込みを全員発表しました。全員に共通しているのは、「チームの勝利のために自分ができることを全力でやりきること」です。一人一人役割は違っても、目的は同じです。1・2年生は「三年生のために出来る限りのサポートをする」と誓ってくれました。言葉だけではいけません。有言実行でお願いします。 「全員野球」で明日も頑張ろう!! ![]() ![]() ![]() ![]() 女バス練習試合 VS花乃井中学校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週(7月8日(土))が夏の大会なので、大会前の練習試合です。 会場にはとても多くの部員が待っていて、大きな声であいさつしてくれたのですが、聞くと部員は、3学年合わせて31人もいるそうです。 今日の練習試合では、積極的なプレーを心掛けるようにと指示をしました。 「自分がシュートを決めるんだ。」という強い気持ちがないと勝てないんだ、と教えました。 試合中何度もよいプレーが飛び出しましたが、逆に人にまかせっきりのパスを出してしまったり、声が出なくなったりと言う場面も多かったと思います。 いよいよ来週ですから、残り時間は少ないです。体調を整え、気持ちを前向きにもって万全の態勢で臨みましょう。 途中1年生のゲームもありました。まだまだこれからですが、どんどんチャンスを生かしてアピールしてください。 頑張れ、西中女子バスケットボール部! バレーボール部 好文カップ予選
本日、本校において、「好文カップ」予選グループ戦が開催されています。
第1試合 対 歌島中学校戦 2:0 第2試合 対 東 中学校戦 2:0 と勝ち進んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員会の取り組み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、ワークシートを用いてグループワークも行いました。 「自分も相手も大切にする」は、じつは「アサーション」という表現技法のことなのです。この「アサーション」を学ぶことが、自分も無理をせず、相手も傷つけない、つまり人付き合いがうまくいくようになる第1歩だといわれています。興味がある人は、本などもたくさん出ていますので調べてみてくださいね。 今回の取り組みでは、自分にとってうれしいとき、楽しいとき、さみしいとき、ムカつくとき、などを考えて書き、それをグループで見せ合うということをしました。 そこでは、改めて自分の気持ちを振り返ることで、自分はこういう時にこんな気持ちになるなという気づきもあったようです。 自分の気持ちに気づくことが、自分を大切にするということにつながり、それが人付き合いがうまくいくために大切なことでもあります。 また、自分ではこう感じるけど、そうじゃない人もいるんだな、という気づきがたくさんあったようです。 人と付き合ううえで、そういったことを考えられるようになると、自分の言葉や行動で傷つく人がいるかも?と考えることができるようになるかもしれませんね。 今回のワークは短時間のものでしたが、ぜひまた時間をとって続きを取り組めていけたらと思っています。 |
|