部活動紹介 〜 福祉サークル

画像1 画像1 画像2 画像2
 

部活動紹介 〜 ソフトテニス部

画像1 画像1 画像2 画像2
 

4月11日(火)の予定

10日(月)から1学期が始まり、11日から学級での活動が本格的に始まります。

全学年、2計測・視力検査を行うので、体操服と、(普段眼鏡を使っている人は)眼鏡を忘れずに持ってきてください。コンタクトレンズを使用している人は、付けたままでOKです。そのことを、検査の担当の先生に伝えてください。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

1年生の予定

------------------------------

1限 学活
2限 2計測・視力検査
3限 学年集会
   オリエンテーション
4限 昼食について他

昼食

5限 部活動紹介

放課後、1年生は部活動を16時まで見学することができます。
見学をする人は、必ず保護者の方に前もって伝えておきましょう。
習い事などの時間の調整を忘れずに。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2年生の予定

------------------------------

1限 学活
2限 学年集会 体育館1階
3限 学活
4限 2計測・視力検査

昼食

5限 部活動紹介


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

3年生の予定

------------------------------

1限 学年集会 体育館1階
2限 学活
3限 2計測・視力検査
4限 学活

昼食

5限 部活動紹介


4月10日(月) 始業式の予定

4月10日(月)から1学期が始まります。

正しい服装で、教科書を持って帰るので、正カバンで登校しましょう。上靴・体育館シューズを忘れずに!

------------------------------
〜8:25(予鈴)
登校

新年度から遅刻しないようにしましょう。

新しい組の発表の仕方が変わります。
正門で学年の先生から用紙を受け取ってください。
なくさないように!

その後、各教室で待機していてください。

新3年生の教室は3階(去年と同じ)
新2年生の教室は2・3階(去年の3年生の教室)

------------------------------
8:40
体育館へ移動
放送での指示で移動をしてください。


以下、時間は目安です。
------------------------------
8:55
着任式

転任・退職教職員の紹介
新転任の教職員の紹介とあいさつ
担任紹介

------------------------------
9:10
始業式

校長先生のお話

------------------------------
9:30
対面式

新入生と在校生との対面

その他、諸連絡

------------------------------
9:50
学級活動

仮保健委員、仮代議員の選出
2・3年生は新しい教科書の配布
など

------------------------------
10:50
仮代議員会・仮保健委員会・部活動部長会議

該当する生徒は、集合場所へ。
それ以外の生徒は、下校・部活動になります。



入学式 【5】 歓迎のことば

画像1 画像1

 桜の舞う、美しい季節となりました。新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

 六年間の小学校生活を終え、新しい制服を身にまとったみなさんは今、期待と不安を両手いっぱいに抱えていることだと思います。これからみなさんが過ごす我孫子中学校では、まったく新しい、楽しい毎日が待っています。

まず大きく変わるのは、学習面です。中学校では英語の授業が本格的に始まり、単語をたくさん覚えたり、文法を学んだりします。また、算数は数学に、図工は美術に名前が変わり、学ぶ内容もグレードアップします。さらに、学期ごとに定期テストという大きなテストがあり、みんな、悪戦苦闘しながら取り組みます。

 勉強のほかにも、我孫子中学校には楽しい行事がたくさんあります。水泳大会や体育大会、球技大会ではクラスの団結が強まり、合唱コンクールや文化発表会で得た感動は、みなさんの心に一生残るでしょう。また、一年生での一泊移住、三年生での修学旅行では、友だちとの絆をより一層深めることができるはずです。

 ところでみなさんは、もう自分の入りたい部活動を決めましたか。我孫子中学校では多くの生徒が部活動に励み、授業だけでは学べないたくさんのことを体験しています。ぜひ、自分に合った部活動を見つけ、より充実した学校生活を送ってください。

 みなさんが我孫子中学校で経験できる出来事の中には、楽しいこと、うれしいことがたくさんありますが、辛いことや苦しいことも同じくらい起こるでしょう。悩んだり、迷ったりしたときは、一人で抱え込まず、先輩や先生、家族や友だちに相談しましょう。きっとみなさんの力となります。三年間は長いようで、あっという間に過ぎてゆきます。多くのことを学び、経験し、考え仲間と分かち合い、充実した毎日をともに積み重ねましょう。そして、みなさんのカバンを、素晴らしい思い出でいっぱいにしましょう。

   平成29年4月5日 生徒代表

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/8 校内停電
8/10 にがりまき