大阪中学校水泳競技大会
7月24・25日に開催された第71回大阪中学校水泳競技大会に
本校より3年生2名が出場し、粟野君は男子100m自由形2位、 200m自由形3位、そして溝淵さんは女子100mバタフライ7位 と素晴らしい成績を修めてくれました。二人とも8月7・8日 の近畿中学校水泳競技大会に出場することになります。 そして粟野君は、100m自由形で8月17・19日に鹿児島で開催 される全国中学校水泳競技大会に出場することが決定しました。 近畿大会・全国大会のレベルに臆することなく、精一杯頑張っ てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 普通救命講習会
19日放課後に生徒会役員と各クラス保健委員を対象に、
普通救命講習会が行われました。当日は、福島消防署 より救急隊員をお招きして、突然死を防ぐためにAED (自動体外式除細動器)の正しい使用方法を含め、い ざという時のための対応を学びました。 この研修会は、翌日に教職員を対象として再度行われ ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み補習
今週から各学年で夏休みの補習が始まっています。
国数英を中心に、希望制・指名制・質問自習制と色々な 形式で7月〜8月に分かれて行われます。 さすがに、3年生は多くの生徒が参加希望して頑張ってい ます。 ![]() ![]() 野田恵美須神社夏祭り
7月19日、20日において野田恵美須神社の夏祭りが催され、
校区の各校園PTAの皆さんと教員による巡視を行いました。 とりわけ終業式を終えた20日には多くの生徒が祭りと夜店を 楽しみに出かけており、あちこちで楽しそうな顔、浴衣姿を 見ることができました。また、卒業生たちに触れ合うことが できるのもこの祭りの楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期終業式
7月20日に、1学期終業式が行われました。
○生徒指導主事の道越先生からは、以下の話がありました。 ・いつも言っていることだが、SNS,LINEの使い方を間違わ ないようにすること ・自転車の運転と水分補給に留意すること ・先般の地域の方々との会合で「野田中生は、会ったら必ず 挨拶を返してくれる」と評価いただいたこと ○校長先生からは、コミュニケーションの教育を支援する団体 「言の葉協会」による高校生の作文最優秀作品『自分改革』 の紹介があり、「考え方を変えるだけで心が軽くなり少し の勇気をもつだけで人生は変えられる」との話がありました。 また、部活動の登下校は集団行動をとること、新聞・TVニュ ースを通して社会での出来事に関心を持つこと、そして各学 年で実施される夏休み補習学習には全力でぶつかって先生の 期待、思いに応えること を生徒に求められた。 終業式後、生徒会役員からは「3年生は目的意識をもち有意義に 夏休みを過ごすこと、1・2年生は自分の弱点を克服するために 努力しよう」との呼びかけがありました。 |
|