7月20日 終了式、講堂お別れの式
40年間、お世話になった講堂とのお別れ式がありました。
昨日、6年生が長椅子や長机、マットの運び出しを 猛暑の中、実施してくれました。 みんなで、感謝の気持ちを込めて、「ありがとうの花」を歌いました。 涙をこらえている児童もいました。 終業式では、校長先生から、1学期を振り返ろうの話があり、 夏休みに向けて、「決心千回」の話がありました。 999回失敗してもいいから、1000回決心して、 前向きに頑張ろうという、お話でした。 最後は、6年生の代表のことばで締めくくりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日 1・2年シャボン玉
1・2年生が生活科の学習で、
シャボン玉遊びにチャレンジしました。 ストローの先を工夫して切って、 大きなシャボン玉を作ります。 青空に向かって、キラキラ光った シャボン玉が飛んでいきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日 5年出前授業「だし・うま味の味覚教室」
5年生が出前授業を受けました。
学習テーマは、『だし・うま味の味覚教室』です。 うま味は、アミノ酸のひとつである「グルタミン酸」の味です。 この「グルタミン酸」は昆布に多く含まれています。 それに、かつお節に含まれる「インシン酸」があれば更によし。 うま味の秘密に迫った5年生。 2学期に予定されている、『みそ汁』の調理実習に備えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日 1年「みんななかよし」
1年生の教室で、人権教育研究授業がありました。
ねらいは、「友だちと仲良くし、自分からすすんで仲間に入ったり、誘い合ったりする心情を育てる」です。 「サイン集めゲーム」や「一緒にあそぼうよゲーム」を楽しみました。 また、仲間に入れてほしい時に、どうすればいいのか考えました。 「一緒にあそぼうよ」「いいよ」の言葉を 勇気を出して言えるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日 さよなら講堂
現在、講堂の建てかえ工事が進んでいます。
昭和51年10月31日に完成した旧講堂は、 1学期の終業式(7月20日)が、最後の学習の場となります。 様々な学校行事や体育の授業等で、40年間お世話になりました。 終業式では、全校児童で「ありがとうの花」を合唱して、 感謝の気持ちを表したいと計画しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|