いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

夏の星

6月28日(水)
 4年生の理科の学習です。この単元では「星の明るさや色には違いがあること」や「星の集まりに名前を付けたものを星座ということ」を学習します。今日は星座早見を手にして、子どもたちもわくわくしています。
画像1 画像1

どうやってみをまもるのかな

6月28日(水)
 1年生の国語の学習です。「どうやってみをまもるのかな」を、音読しています。読点「、」や句点「。」を意識して、しっかりと読んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の日の遊びを考えよう

6月28日(水)
 今月の生活のめあては「あそびをくふうしよう」です。今日、早々に雨は上がりましたが、運動場の状態が悪く、運動場に出ることは一日できませんでした。子どもたちはそれぞれに、室内での過ごし方を考えました。
 画像は、1年生の様子です。皆で『フルーツバスケット』をして、楽しんでいます。
画像1 画像1

炒めて朝食のおかずを作ろう

6月28日(水)
 6年生の家庭科の学習です。栄養のバランスを考えていろいろな食品を炒めて,朝食にあうおかずを作りました。班ごとに、役割を分担し、安全に、そして手際よく調理することができました。出来上がったおかずは、見栄えもよく、栄養バランスのとれたおいしいおかずになりました。今日の実習で子どもたちも自信がついたのでしょう、家に帰ったら、さっそく作ってみたい、という子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科テスト

6月28日(水)
 3年生の社会科の学習です。大阪市の土地の様子(上町台地)などについて問われています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/27 清掃活動(PTA、子ども会、学校体育施設運営委員会)
8/28 給食開始
登校時保護誘導
口座振替日
発育2測定(6年生)
8/29 発育2測定(5年生)
8/30 発育2測定(4年生)
8/31 発育2測定(3年生)
委員会活動
9/1 発育2測定(1年生)
地域芝生管理