5年林間学習【キャンプファイヤーその1】
夕食後、キャンプファイヤーが始まりました。「遠き山に日は落ちて」を全員で歌って、火の神様を迎えます。(バスの中で何度も歌って、暗唱できるようになったようです)
おごそかで神秘的なムード漂う中、火の神様と火の精が入場してきました。そして、点火。燃え上がる炎と舞い跳ぶ火の粉、夜空を焦がし浮かび上がる幻想的なシルエットに、みんな見とれていました。 火の神様。っぽいですね〜(*^_^*) ![]() ![]() ![]() ![]() 5年林間学習【1日目・夕食】
1日目の夕食のメニューは「すき焼き」です。肉・肉・肉♪の肉祭り
食事係の「いただきます!」の挨拶と同時に、お鍋の肉の争奪戦となりました。(^o^)丿 昼間の活動で、お腹はペコペコ。「おかわり、お願いします!」が続々。4杯おかわりの兵(つわもの)もいました。友だちと食べる夕食は、特にお箸が進んだことでしょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年林間学習【焼き板作り】
林間学習の思い出のお土産となる「焼き板作り」をしました。焼かれてススで真っ黒になっている板を、たわしでゴシゴシこすり、炭やススを落としていきます。すると、ツルツルの手触りで、いい感じに焦げ目の浮き出た板になります。細かく丁寧に磨く子や、顔中ススだらけになりながら大胆に磨く子、校長先生と語らいながら磨く子、みんなとても楽しげでした。アルスカラーペンなどで文字付けをしたら、部屋の看板などになっていつまでも思い出に残ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年林間学習【魚つかみ】
最初のイベント「魚つかみ!」
大阪では、経験することはできません。ましてや、泳いでいる魚を手で捕まえ、塩焼きにして食べる、という体験はそうできることではありません。 全員が川に入って魚を追って捕まえ始めました。早くに捕まえた子どもは、魚を洗い、塩を振って焼く準備に取り掛かりました。ところが、ここで突然の雷に大雨。急きょ中止し避難しました。 宿の方が、全員分の魚を焼いてくださったので、捕りたて焼き立ての魚を味わうことができました。命を「いただく」大切さを実感できたのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年林間学習【昼ごはん・避難訓練】
お昼ごはんは、唐揚げ弁当です。
山なみが視界にある中で、友だちとおしゃべりしながら食べると、一層おいしくまた楽しい食事となったようです。 食事の後は、避難訓練をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|