ようこそ住吉第一中学校のホームページへ

卒業アルバム用写真撮影8・30

30日(水)放課後、卒業アルバム用の3年生学年全体の集合写真の一つを撮影しました。体育館のギャラリーのカメラを見上げての撮影でした。どんなできあがりになっているのでしょうね?
画像1 画像1
画像2 画像2

食育つうしんNo,11号発行8・30

30日、「食育つうしんNo,11」号が発行されました。運動と食事を考えようという記事に注目して読んでください。

食育つうしんNo,11号:食育つうしんNo,11

創立70周年記念事業準備会8・29

29日(火)19時より、70周年記念事業準備会が行われました。記念品の選定や記念冊子について打ち合わせが行われました。次回、9月中ごろに行うことも確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食8.29

2学期の給食が昨日から始まっています。今日の献立は、酢豚、シューマイ、チンゲンサイとコーンの炒めもの、ブドウ(巨峰)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝礼8・28

28日、全校朝礼が行われました。25日の始業式に続き、たくさんの表彰がありました。1学期末にあった住之江区の「社会を明るくする運動」の作文と標語の表彰を行いました。作文は2名、標語も2名の人を表彰しました。作品は、校長室だより「いっちゅう」7月号に掲載済みです。また、7Bの剣道大会で、個人の優勝、団体3位の表彰も行いました。そして、全国大会に出場した男子ソフトボール部の表彰も行いました。近畿大会で準優勝、大阪大会優勝の表彰です。その後、校長先生からの講話がありました。「始業式や全校朝礼で夏休み前や夏休み中の頑張りに対してたくさんの表彰をしました。以前、読んだ文章で、ソフトボール日本代表が金メダルを取り、その代表選手の言葉を思い出した。人から才能があるといわれているが、それ以上に自分は練習に励んだ。他人以上の練習をした。その練習では、集中力を高めるために、コーチの話を一度で理解できるように集中して聞いた。また、試合中に正しい判断ができるようにするため、日頃の生活を規則正しくし、正しい判断ができるように練習中から心がけた。君たちもこの選手の話を参考に、日ごろから集中すること、正しい判断ができる生活を送ることを心がけてください。」このような話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/31 45分×4限 木1234
9/1 1・2年課題テスト 3年第1回実力テスト(全学年5限まで)
9/3 男女混合スポーツ大会
9/4 月654321  3年「私の意見」選考会6限  文化祭第2回物品申込み締切
9/5 各種委員会・執行委員会(前期最後)
9/6 音響・照明説明会(生徒会)(体育館 放課後 16時まで)