2学期始業式
8月25日、2学期がスタートし生徒たちはPTAの委員の方々に
迎えられながら元気に登校してきました。中には、提出すべ き宿題を忘れて急いで家まで取りに帰る生徒が何人かいまし た。始業式では、生徒指導主事の道越先生から、「2学期は 体育大会と文化発表会の行事があり、みんながパワーを結集 してくれることを楽しみにしている」との話がありました。 校長先生からは、「2学期の大きなテーマとして、図書や新 聞をもっと身近なものとなるような環境を整える。まず初め に、来週より中高生新聞、KODOMO新聞等を毎週提供していく。 いろいろなことに気づき、疑問をもつことで主体的な行動に つながることを期待している。」との話がありました。 始業式終了後には、新しく着任された養護教諭の湯峯先生の 紹介、陸上部やバドミントン部などの大会ににおける優秀成 積の表彰が行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み最後の週
夏休み最後の週を迎えて、学校では補充学習とともに
部活単位で顧問の先生から夏休みの課題がどこまでで きているか、厳しいチェックを受けていました。 2学期が始まって早速、9月1日には3年生は実力テスト、 1・2年生は課題テストがあります。気持ちの切り替えが 大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み部活大会(音楽部)
8月18日、1ブロックの中学校12校による音楽発表会が
金蘭会高等学校の講堂をお借りして開催されました。 本校からは音楽部員8名が合唱で参加しました。 3年生2名にとっては校外での活動はこれが最後となり、 残すは10月27日の文化発表会におけるミュージカル発 表となります。今年は「シンデレラ」がテーマという ことで、とても楽しみです。 ![]() ![]() 夏休み部活動(女子バスケット)
夏休みもあと1週間を残すだけになりましたが、学校では生徒が
部活で頑張っています。きょうは女子バスケットボール部が9月 初めの秋季大会での3年生引退を控えて、同じ福島区内で練習し あってきた下福島中学校との最後の練習試合をしていました。 練習試合で出番をもらった1年生を見守り応援する3年生に、成長 した姿が感じられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おおさか 子ども市会ー中学生市会ー」(本番)
「子ども議員になって国際都市OSAKAの未来を考えよう!」を
キャッチフレーズとする「おおさか 子ども市会ー中学生市会 ー」が8月10日に市会本会議場で開かれ、本校からは生徒会副 委員長の山口君が参加しました。 同じく参加する中学生たちとの意見交流会(7月24日開催)で の話し合いに沿って、所属する第6委員会の代表者が「誰もが 安心して利用でき、便利でにぎわいのある地下鉄の駅について」 を質問し、吉村市長より答弁をいただきました。 山口君からは、「大阪市の課題について考え、積極的に発言す るように努めた。貴重な機会を得て成長することができた」と の頼もしい感想がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |