1年生 虫のかんさつ
今日は、1年生が、校舎の裏で虫さがしをしました。
管理作業員の畠山さんに、虫のいそうな場所や、探し方、注意点などを教えていただきます。 1年生全員で、バッタ6匹と、コオロギ2匹を捕まえました! 教室に帰って、捕まえた虫たちを観察しました。 近くでじっくり観察して、 「足に毛がいっぱい生えてる!!」 「目が意外と小さいよ」 「緑のバッタより、茶色のバッタの方がジャンプ力があるよ」 など、いろいろなことを発見していました。 バッタたちは観察の後逃がしましたが、コオロギは、もうしばらく教室で飼ってみる予定です。 しっかり観察できるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(金) 5・6年 着衣泳
今日でプール納め。
5・6年生は、もしもの時に備えて、水の中で浮く方法を学習しました。 まず、服を着たままプールの中に入り、泳いでみました。 「とっても重いー!」 「足や手が思うように動かない。」 「沈みそう・・・」 と、子どもたちは驚いていました。 服を着たままでも身近な物を使って浮く方法があります。 今日は、空のペットボトルやビニル袋を使いました。 子どもたちは、あごの下にペットボトルを抱え上手に浮くことができました。 今日学習したことを覚えておくと、もしもの時に、役立ちますね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日(金) 児童集会(全校遠足について)
今日の集会では、9月22日(金)に行く全校遠足のめあてをたてわり班で話し合いました。
班長が中心となりみんなに意見を聞きながらまとめていました。 オリエンテーリングの途中には、ポイントでゲームをします。 来週は、それぞれの班で集まって、ポイントでするゲームのルールや遊び方を確認します。 遠足が楽しみですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日(木) 4年 詩を読もう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一台タブレットを持ち、自分で考えた詩を写真に撮って、ペアで見せ合いながら工夫して読む練習をしていました!! また、「詩を読む工夫って具体的に?」といった疑問が生まれると、、、 なんとスペシャルゲストとして、大きな画面に校長先生が登場!!みんなびっくり! 校長室と教室でスカイプをつないでいたのですね!! 校長先生のアドバイスをもとに、みんな上手に発表できました♪先生も感動! 9月6日(水) 5年 太鼓![]() ![]() 腕や手先をしっかり伸ばして、準備運動も念入りにおこない、いざ!!!! 「ドンドン!ドコドン!」と先生に教わったかけ声を出しながら、グループごとに上手に演奏できました♪ 次回も楽しみですね!!! |