電話連絡の受付は、午前8時〜午後6時です(受付終了時間が早くなる場合があります)
カテゴリ
TOP
お知らせ
新規カテゴリ
最新の更新
修学旅行 出発式
4年生 わたの体験授業
プール納め
校章 平野南小学校の学校の印
学習参観スナップ6
学習参観スナップ5
学習参観スナップ4
学習参観スナップ3
学習参観スナップ2
学習参観スナップ1
☆今が旬!給食に二十世紀なしが登場しました☆
2年生 防災授業を受けました
6年生 防災授業で救助の仕方も学びました
☆8・9・10月は、みんながうれしくなれる月間です☆
☆2学期の給食が始まりました☆
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
学習参観6年生
1組は理科で、植物の成長にかかせない条件について勉強していたようです。
2組は国語で、熟語の成り立ちについて学習していました。
3組は社会で、鎌倉時代の元寇について学習していました。
学習参観4年生
4年生は、理科で豆電球を使って、電気の流れ方について学習しました。
学習参観3年生
3年生は算数の勉強をしました。100からひく暗算の仕方を学習したり、マス計算を早く正確にすることを学習したりしました。
学習参観2年生
2年生の参観の授業は、図工の勉強。「とび出せクラッカー」を題材に、水彩絵の具を使って描く学習。黒板を見ると、「おこりふで」「にこにこふで」「なみだふで」が掲示されていて、ふでを使う時の筆先の状態に気を付けることがわかるようになっていた。みんな、上手に筆を使えたかな。
学習参観1年生
1年生は、国語で「うしさん うふふ」の詩を勉強しました。
「うしさん うふふ ○○に、にんじんついている。・・・・」
楽しい音読の声が、教室に響いていました。
11 / 18 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
6 | 昨日:94
今年度:29281
総数:311287
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
大阪市いじめ対策基本方針
令和3年度「大阪市小学校学力経年調査」
令和4年度 学力経年調査「大阪市」の結果
令和5年度「大阪市小学校学力経年調査」結果
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
中学校下
摂陽中学校
喜連西小学校
配布文書
配布文書一覧
全国学力等調査・体力等調査
平成28年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」
携帯サイト