本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、かつ丼、ひじきの煮物、キャベツの即席漬け、味噌汁です。
 上の写真が食器のふたを開けた直後の状態です。
 下の写真が献立表に示されたかつ丼の状況です。ご飯の食器に、かつ丼の具を入れ、その上に一口トンカツをのせて、かつ丼の完成です。
 しかし、この作業が実は難しいのです。かつ丼の具をご飯の上に移す際に、おはしをつかうとポロポロと具がこぼれ落ちてしまいます。スプーンを活用すればまだましですが、かつ丼の形にして食べるのは、一苦労です。そこで生徒たちは、ごはんとおかずの食器はそのままにして、すなわち、上の写真の状態で食べている人がほとんどでした。せっかく、『かつ丼』と銘打っているのですが、結果的には残念な状態になっていました。味については、ほとんどの生徒が「おいしいです」と、答えていました。

1年生理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の理科の授業です。理科室で期待を発生させる実験を行っています。
 二酸化炭素、酸素、水素を発生させ、その検証方法を学んでいます。まだまだ手つきは慎重でスムーズさはありませんが、一生懸命に取り組もうと努力をしています。良いことですね。学ぼうとする心があると必ず伸びていきます。みんながんばれ!
 写真は、水上置換法により気体を収集している様子です。

1年生の技術実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 男子も女子も頑張って作業しています。おそらく、各家庭でノコギリを使って、何かを作ることはほとんど経験がないのではないでしょうか。様々な道具を使うこと、扱い方によっては大きなけがをしてしまうかもしれないこと、そのようなことを学ぶ大切な機会です。その結果として、自分の作品が完成したときの達成感、モノづくりの喜びを感じてもらいたいです。

1年生の技術実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、技術室で実習を行っています。テーマは『箱作り』です。先生からノコギリの使い方、うまく切る方法等を指導してもらい、積極的に取り組んでいます。

始業前の教室で

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時限目が始まる前の教室です。読書に励む人、『新聞にチャレンジ』という取り組みに励んでいる人等、学年により様々な生徒の活動が見ることができます。
 みんなそれぞれの時間を大切に過ごしています。朝の読書や新聞記事を読み、様々な世の中に起こった出来事を考えることは、とても有意義なことですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/14 6限2,3年六稜祭取り組み
9/15 5,6限六稜祭取り組み
9/20 6限六稜祭取り組み