1年生 生活科 「春見つけ」
学今日は、1年生が、校舎裏に「春見つけ」に行きました。
校舎裏では、たくさんの「春」が見つかります。 ちょうちょやチューリップ、八重桜やダンゴ虫・・・。 1年生は、見つけた「春」と一緒に写真を撮り、教室で発表をしていました。 今日は先生も一緒に「春」を見つけました。 最後の写真の中には、先生が見つけた、小さな「春」が隠れています! 見つけられますか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(火) 2年 生活 はるみつけ
生活科ではるみつけをしました。
校庭には、春らしい草花がたくさん咲いています!! きれいですね!! 子どもたちは、さわったり、においをかいだりして、観察をし、発見したことを書きました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 視力検査
4月には、さまざまな健康に関する検査や測定があります。
今日は、3年生の視力検査がありました。 みんな、友達が検査している様子を、順番に、静かに待っています。 明日は、1・2年生も視力検査をします。 視力検査では、文字の見え方を調べます。 また、今週は聴力検査もあります。 聴力検査では、耳の聞こえ方を調べます。 どちらも、とても大切な検査です。 どの検査でも、学校からお知らせがあったら、早めに病院を受診してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数 「わかりやすく あらわそう」
二年生の算数の授業では、「わかりやすく あらわそう」という単元を勉強しています。
量や数がわかりやすいように、表やグラフに表す勉強です。 二年生では、○を使って棒グラフのようにしてあらわしたり、表にかいたりしています。 黒板に貼られた表を見ながら、みんな一生懸命勉強していました ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 柴島浄水場 社会見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「蛇口ひねると勝手に出ると思ってたー!」と、生活の中で当たり前になっている水。 しかし、担当の方のお話や見学から、なんと大阪市の水は淀川からつくられているのです。みんなビックリ仰天!!!!! また班ごとに分かれる実験により、ろ過の仕組みを楽しく知ることができ、子どもたちは大満足の様子でした! |