給食の時間
4月27日(木)
給食の時間は、学校生活の中でも子どもたちが楽しみにしている時間のひとつです。 26もの学級が、給食を取りに行くので、受け取り方・返却の仕方にもルールがあります。2列に並び、決められた道順を通ります。 階段などで、学級が重なったときは、低学年を優先します。 給食室の入り口では、「いただきます。」のあいさつをします。調理員さんも、やさしく見守ってくださいます。 給食委員の児童も、献立を紹介したり、棚から食器や食缶などを渡したりと活躍しています。 栄養のバランスがよく美味しい給食を、好き嫌いなくしっかり食べて、元気に成長してほしいです。 社会科の学習が始まりました 3年生
4月26日(水)
3年生では、新しく「社会」「理科」「総合的な学習」が始まります。 3年生社会では、「自分たちの住んでいる身近な地域や市(区,町,村)について,観察,調査したり白地図にまとめたりして調べ,地域の様子は場所によって違いがあることを考えるようにする。」と学習指導要領に示されています。 島屋小学校のある此花区は、湾岸部の埋め立てられた広大な敷地の中に、工場・企業・公共施設・住宅などがあり、また校区内に世界的に有名なテーマパークもあり、大阪市の中でも非常に特色のある地域だといえます。 3年生の子どもたちは、社会科の学習で、校区の特色、此花区の様子、大阪市のことについて学んでいきます。 委員会活動、頑張ります!
4月26日(水)
今週の児童集会は、各委員会の委員長のあいさつがありました。 どの委員長も、「島屋小学校を、どうするために、何を、どのようにがんばるか」、をしっかりと発表できました。 具体的でわかりやすい話を、何も見ないで、全校児童の方をしっかり見て発表できたことが、素晴らしかったです。とても頼もしい6年生だと感じました。 友だちのノートを参考にしよう!はりだされた児童は、ますます、がんばってノートを書くことでしょう。また、他の子どもたちも、今度は自分のノートをはってもらおうと、励みになると思います。 ノート指導
4月25日(火)
学習を進めるうえでノートの活用は、とても大切です。 めあてや課題を確かめたり、見通しを立てたり、自分の考えをまとめたり、学習の流れをたどることができます。また、1時間の学習で学んだことのまとめを書くことで、新しく習得したことを整理するとともに、後から見直し、確かめることもできます。 そういった意味では、担任が黒板に書く板書、そして子どもたちが、まとめるノートは、学習の重要な要素になっています。 どの教科でも、担任がしっかり板書計画を立て、子どもたちも丁寧にノートを書いています。 写真上:5年国語 写真中:5年国語 写真下:5年社会 |
|