いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

小満(しょうまん)

画像1 画像1
 昨日5月21日は、二十四節気の一つ「小満(しょうまん)」でした。「小満」は陽気が良くなり、草木などの生物が成長して生い茂る、つまりすべての物が次第に長じて天地に満ち始めることから「小満」といわれています。
 ようやく暑さも加わり、秋にまいた麦の穂が育ち始める頃です。また、 梅の実が生り、西日本では、走り梅雨がみられる頃で、田植えの準備を始める頃でもあります。
 子どもたちにとって学校生活がますます実り多いものとなるよう、取り組みを進めてまいりたいと思います。

・・・晴れの日が続き、運動場には砂埃が舞っています。学習園に植えた苗や種たちのためにも、少しのお湿りが欲しい気もします。

体力テスト(5年生)

5月19日(金)
 5年生の体力テストの様子です。今日は、体育館で握力の測定を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

動物の体と気候

5月19日(金)
 5年生の国語の学習です。同じ種類の動物でも、気候により体の形や体格が違ってくることに着目し、読んでいきました。
画像1 画像1

本日の給食

5月19日(金)
 本日の給食の献立をご紹介します。
 本日の献立は、ライ麦パン、金時豆の中華おこわ、中華スープ、ツナと野菜のオイスター炒め、牛乳でした。
 金時豆は、いんげんまめの一種です。給食に出てくるてぼ豆やとら豆、うずら豆などもいんげんまめの仲間です。いんげんまめのほとんどは、寒い北海道で作られています。
画像1 画像1

600÷3の計算の仕方を考えよう

5月19日(金)
 4年生の算数の学習です。これまでに学習した計算の仕方、考えを生かし、「600÷3」の計算の仕方を考えました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
10/1 運動会(学校公開)
第97回創立記念日
10/2 代日休業
10/3 運動会予備日
10/5 委員会活動(後期第1回代表委員会)
10/6 名前デー
標準服販売