水育(みずいく) 〜次世代環境教育〜

5月26日(金)
 サントリーから、ゲストティーチャーに来ていただき、4年生に、水育の授業をしていただきました。
 水育の出張授業は、映像や実験を通して、自然のしくみや大切さを学び、地球上の水の循環の中にいる自分たちが、未来に水を引き継ぐために何ができるのかを考える学習です。
 授業の中で、森林の働きや水資源を守る大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科の学習

 小学校3年生から「理科」の学習が始まります。
 3年生の教室をのぞくと、マリーゴールドとほうせんかの育ち方について、実際に種を観察したり、発芽した苗の成長の様子を記録したりしていました。
 子どもたちは、どのくらい成長したか測ったり、葉の形をスケッチしたりして、熱心に観察ノートをまとめていました。
 「学習指導要領 内容B生命・地球(1)昆虫と植物」の項で「身近な昆虫や植物を探したり育てたりして,成長の過程や体のつくりを調べ,それらの成長のきまりや体のつくりについての考えをもつことができるようにする。 イ 植物の育ち方には一定の順序があり,その体は根,茎及び葉からできていること。」と示されています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・6年生 学校探検

 5月24日(水)3時間目に1・6年生が合同で学校探検を実施しました。グループに分かれて6年生が1年生をリードし、給食室・理科室・パソコン室・音楽室・図工室・図書室・職員室・家庭科室・校長室の8ヶ所をスタンプラリー形式で楽しく探検しました。
 6年生の優しい案内に、はじめは緊張気味だった1年生もだんだんうち解け、楽しんで学校探検を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生を救い出せ! 集会委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の児童集会(5/24水)は、2・4・6年集会委員会が考えた寸劇を見ました。
 ワルキングという悪役が、2年2組の担任の先生を連れ去ってしまいます。
 先生を救出するために、「島屋ヒーローズ」が現れますが、ブルー・イエロー・ピンク・グリーンはめちゃくちゃ弱いヒーローでした。
 頼りになるレッドを呼び出すためには、みんなで島屋小学校の校歌を、元気よく歌わなければなりません。…というわけで、2・4・6年生みんなで校歌を歌う(写真下)と、どこからかレッドが現れ、勇気づけられた島屋ヒーローズは大活躍!無事先生を救出したのでした。
 レッドが、誰なのかは、お子さんに聞いてみてくださいね。
 来週の1・3・5年集会でも、ヒーローズは活躍することができるのでしょうか!?

授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
 放課後、先生方が集まり、授業の進め方について研究をしています。
 課題の提示の仕方やどのような教材がより理解を深められるのか、また、ICT機器の有効活用など授業の工夫や、子どもたちがどのようなことにつまずくかなど、具体的な事例について検討します。
 ある教科について研究することが、他の教科の指導にも生かされます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/9 体育の日
市民陸上カーニバル
10/10 クラブ活動
栄養指導2年
給食費振替日
ごみ0の日
PTA実行委員会
10/11 後期運営委員認証式   予備日
Cn6年
校外学習1年
しまやタイム
後期運営委員認証式予備日
10/12 校外学習5年
修学旅行前検診6年
10/13 校外学習2年
社会見学4年
移動図書館