「プレゼン八阪」13 音楽部の吹奏楽演奏
「プレゼン八阪」舞台発表の最後は音楽部による吹奏楽演奏です。地域の皆さんの応援をいただいて立ち上がった部ということで、きっと、プレッシャーもあることだろうと思いますが、そんな想像を吹き飛ばす溌剌とした演奏に拍手です。「切手のないおくりもの」〜♪私からあなたへ この歌を届けよう♪照明を落とした会場に、優しく美しい歌声が響きます。音楽部ならではの合唱からの始まりです。美しい和音から一転してラテンのリズムに乗った展開。聴き手の耳と心をぐっとつかみます。耳慣れたJ−POPのメドレー。動きのある演奏と手拍子。きらびやかな高音とずしんと響く重低音。彩るパーカッション。「ひまわり」では、映し出される映像に顧問の先生がつけた詩と演奏が重なりあって、ひまわりの花がこんなにも表情豊かなのだと感じました。中年世代には懐かしいディスコナンバー「ダンシングクイーン」でエンディングです。まだまだ聴きたいです。素晴らしい演奏でした。
【プレゼン八阪】 2017-09-28 14:52 up!
「プレゼン八阪」12 演劇チームその2
【プレゼン八阪】 2017-09-28 14:43 up!
「プレゼン八阪」11 演劇チームその1
午後の部は、3年生演劇チームの「Annie(アニー)」からです。明るさや笑顔は何よりの宝物。真っ直ぐで力強いメッセージです。ダブルキャストの役どころは思わず比べてしまったりもしますが、どちらもはまり役。すがすがしい元気な演技が楽しかったです。俳優・女優さんたちがみんな「いい味」を出していて、さすが3年生だと思いました。毎日の生活では、なかなか笑顔でばかりいられない場面も多いです。だけど、あれこれと計算したり企んだり---そんなことはつまらない。やっぱり明るさや笑顔が大切だと、観客も真っ直ぐにメッセージを受け止めました。
【プレゼン八阪】 2017-09-28 14:42 up!
「プレゼン八阪」10 パフォーマンスチーム
つづいて3年生パフォーマンスチームの発表、「セラヴィ!!輝け、青春の光」です。1曲目の女子チームの躍動感に観客の視線が集まります。男子チームのコミカルなダンスとの対比が面白いです。キレキレの動き、あり。ゴリゴリの筋肉、あり。お洒落にヒップホップ。スマイリーなボーイズ。そして可愛いはずが、あれっ?野太い声。最後はあのCMさながらに爽やかさが弾けました。午前の部の最後を飾る名演でした。
【プレゼン八阪】 2017-09-28 13:46 up!
「プレゼン八阪」9 電子紙芝居 その2
【プレゼン八阪】 2017-09-28 13:07 up!