いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
PTA
最新の更新
明日は2年生の遠足です
クラブ活動
研究授業(6年生)
本日の給食
およその数の表し方を考えよう(4年生)
リコーダーを奏でよう(4年生)
音楽の学習(6年生)
バレーボール(6年生)
新出漢字を学習しよう(1年生)
計算の工夫をしよう(3年生)
声を届けよう(2年生)
新出漢字を学習しよう(2年生)
水墨画の世界(6年生)
気象情報や天気の変化(5年生)
自動車工場について調べよう
過去の記事
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
明日は2年生の遠足です
明日10月13日(金)、2年生の秋の遠足です。海遊館に行きます。雨が予想されますが、雨天決行です。雨具の用意をお願いします。
クラブ活動
10月12日(木)
本日の6時間目、クラブ活動を行いました。心配された雨も降らず、今日は運動場も使えましたので、スポーツクラブはサッカーやキックベースを行いました。
研究授業(6年生)
10月12日(木)
本日の5時間目、6年生の研究授業を行いました。国語『海のいのち』で、クライマックスでの太一の心情の変化を読み取り、なぜ変化したのかを考えました。子どもたちは、自分の考えをグループで共有し、発表しました。
本日の給食
10月12日(木)
本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、ご飯、なまりぶしの生姜煮、みそ汁、もやしの胡麻和え、牛乳でした。
なまりぶしは、かつおの身を蒸して、干したものです。赤のグループの食べ物で、主に体をつくる働きがあります。たんぱく質の他、鉄やビタミンB群、ビタミンDも多く含んでいます。
およその数の表し方を考えよう(4年生)
10月12日(木)
4年生の算数の学習です。およその数の表し方を考えました。今日は『約』『がい数』という言葉も学習しました。
1 / 29 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
44 | 昨日:29
今年度:22187
総数:410831
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
10/12
クラブ活動
学校選択制に伴う説明会(16:00〜16:45)
10/13
遠足(2年生)
10/16
後期時間割
10/17
修学旅行(1)
10/18
修学旅行(2)
給食試食会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
連携先
大阪市教育委員会
大阪府教育委員会
西成区役所
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成28年度 運営に関する計画(自己評価書)最終評価
学校のきまり
学校のきまり
学校だより
学校だより 10月号
学校だより 9月号
学校だより 7月号
学校だより 6月号
学校だより 5月号
学校だより 4月号
保健だより
保健だより 10月号
保健だより 9月号
保健だより 7月号
保健だより 6月号
保健だより 5月号
保健だより 4月号
全国体力・運動調査の結果
平成28年度全国体力・運動調査の結果
携帯サイト