PTAだより

新年度のご挨拶(抜粋)

 今年度は、『生きる力と尊重しあう心』を教育目標と掲げ、人間尊重の精神に基づき、「自ら考え、行動し、地域に貢献できる生徒の育成」を目指します。
 日々の教育においては、生徒一人一人の個性を大切にしながら学力と体力の向上を図る為、少人数指導(分割授業)や部活動の教科充実を目指しています。更に自立心の向上や自己肯定感(自尊感情)を培うことにより社会性、公共性を高め、集団の一員として成長できる「知・徳・体」の均整のとれた生徒の育成に取り組んでいます。
 今年度も教員一同、保護者、地域の皆様から信頼される学校づくりを目指し、子ども達一人一人が個性豊かに健やかに成長できる学校であることを目標に全力で、日々の教育活動を充実させたいと考えています。
 本校の日々の教育活動にご理解とご支援賜りますようお願いいたしまして、新年度のご挨拶とさせていただきます。

 校長 中本 宏司

-----------------------------------------------

PTAだよりは、お子さんを通じて配布しております。是非、ご一読ください。


食育つうしん7月号

画像1 画像1
夏の食生活について

日本の夏は高温多湿で、汗の蒸発が妨げられ、熱が体内にこもり、「疲れやすい」「食欲がわかない」「眠りにくい」といった状態になりやすいと言われています。暑い季節を元気に過ごすために、食事や生活習慣が重要なポイントとなります。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

☆バランスのとれた食事を規則正しくとりましょう。

☆適度な運動と十分な水分補給をしましょう。

☆快眠、快便となる生活習慣を作りましょう。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

★食生活に気を付け、暑い夏を乗り切ろう!

詳しくはこちら

過去の食育つうしん

平和人権登校日の取り組み練習

石原先生の指導のもと、8月4日の平和人権登校日の取り組み練習を行いました。全校生徒で唄う歌の練習を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

住吉区 高校合同説明会

 
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの過ごし方

終業式のすぐあとに、住吉警察署の方をお招きして、夏休みの生活についてのお話をいただきました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 認証式
後期時間割開始(美術・音楽)
合唱コンクールリハ2年
カウンセラー来校
冬服移行期間
生徒会執行部会
裏方講習会
10/17 合唱コンクール2年
冬服移行期間
各種委員会
10/18 水12345金5
冬服移行期間
生徒協議会
10/19 第3回実力テスト(国・理・英・社・数)
冬服移行期間
国際クラブ
10/20 文化発表会週間(45分授業)
冬服移行期間
図書館開館
10/21 大阪市総合文化祭
給食献立
10/16 赤魚の中華焼き
豚肉とチンゲンサイの中華炒め
キャベツときゅうりのピリ辛あえ
鶏だんごスープ・鶏だんご・枝豆
米飯
牛乳
10/17 豚肉のおろしじょうゆかけ
一口がんもとじゃがいもの煮もの
ほうれん草のおひたし
牛ひじきそぼろ
米飯
牛乳
10/18 チキンカレーライス・ブロッコリー
ミンチカツ
キャベツのピクルス
りんご
米飯
牛乳
10/19 豚じゃが
れんこんのてんぷら
卵焼き
はくさいのおひたし
米飯
牛乳
10/20 秋刀魚の甘辛だれかけ
豚肉と根菜の炒め煮
だいこんのあんかけ
キャベツの柚子の香あえ
すまし汁
米飯
牛乳
図書室
10/17 昼:1-3
朝:1-2
10/18 朝:2-2
10/19 昼:2-3
朝:3-1
10/20 朝:2-4