【欠席・遅刻・早退】があれば、アプリから8時20分までに送信してください。

4年生 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
9月25日
 今日は、2・3・4時間目、「関西電気保安協会」の方々に理科の出前授業をしていただきました。内容は身近なものと炭素棒を使って簡易電池を作る実験です。電池が出来上がった後の質問コーナーでは、積極的に発言する子どもたちが多かったです。

22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月22日
「フランクフルトのケチャップソース、スープ、焼きかぼちゃ、レーズンパン、牛乳」
給食に登場したのはフランクフルトソーセージです。フランクフルトソーセージは、太さ(直径)が20〜36mmのソーセージのことを言います。児童からは、「フランクフルト太い!」という声がありました。(太さ(直径)20mm未満は、ウインナーソーセジです。)

3年生社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
9月22日
 今日は、3年生が「スーパーマーケットKOHYO」に社会見学に行ってます。各クラス順番に店内やお店のバックヤード(裏側)を見せていただき「スーパーマーケットの秘密」を探します。

5年生 非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
9月21日 
 今日の5時間目、5年生の非行防止教室には、「梅田少年サポートセンター」の方に来ていただきました。「ルールを守らなかったらどうなるか」「スマホのトラブル」などのことについて教えていただきました。最後にはワークシートに自分の生活を振り返り感想を書きました。

21日の給食

画像1 画像1
9月21日
「マーボーなす・もやしのごま酢あえ・枝豆・ごはん・牛乳」
 
『一富士、二鷹、三なすび』
 初夢に見ると縁起のよいものが順に並んでいます。「江戸時代の将軍、徳川家康に縁の深い駿河の国(静岡県)の名物をならべた」という説もあります。今日のマーボーなすは子どもにも食べやすい味付けになっていました。大おかずの食缶はどのクラスもからっぽになっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/23 マーチング予備日 クラブ活動 PTA登校指導 給食運営委員会
10/24 5年芸術鑑賞会 登校指導
10/25 2年道徳研究授業  
10/26 全校オリエンテーリング 徴収金振替日
10/27 4年車いす体験 
10/29 地域防災訓練(扇町総合高校)
北大阪オリニウンドンフェ

学校便り「ほりかわ」

運営に関する計画

学校評価