16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「みそかつ(2枚)、じゃがいもと野菜の煮もの、焼きのり、ごはん、牛乳」 みそかつのみそには、八丁みそが使われています。少し黒い色をしています。 13日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ポークカレーライス(米粉)、グリーンサラダ、みかん、牛乳」 今日のカレーライスは、小麦アレルギーの児童も同じ給食が食べられるように米粉のカレールウを使っています。ラッキーにんじんがクラスに2〜3こ入っています。 12日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 「はくさいのクリーム煮、あつあげのしょうゆだれかけ、豚肉と三度豆のいためもの、大型コッペパン、いちごジャム、牛乳」 11日の給食![]() ![]() 「鶏肉のごまだれ焼き、ソーキ汁、もやしのしょうがじょうゆあえ、ごはん、牛乳」 ソーキ汁は、沖縄の郷土料理です。豚のばら肉とこんぶが入ったすまし汁です。 音楽鑑賞会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽鑑賞会では、音楽を聴くだけではなく一つ一つの楽器の特徴や演奏の方法も教えていただきました。 休憩時間には、楽器の体験コーナーもあり、実際に音を鳴らしてみた児童もいました。 フルートは「口より下に息を出すと鳴ったよ。」 トランペットは「くちびるを閉じたまま、プーとふきます。」 コンガは「二つ太鼓があって、形は同じなのに、音が違っていたよ。」 なかなか、大事なところをつかんでいますね。 楽団の方は、 「みんなとても曲に対しての反応がいいです。問いかけにもとてもしっかり答えてくれますね。」 と、おっしゃって下さいました。 |
|