☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

★9月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の給食は、月見の行事献立 でした。
 月見は、旧暦の8月15日(十五夜)と9月13日(十三夜)に月を鑑賞し、芋や団子をそなえ、すすきをかざり、食べ物の収穫を感謝する行事です。特に、8月15日の月は中秋の名月と呼ばれ、今年は10月4日です。
 今年の月見の行事献立として芋を使った さといもとこんにゃくの煮もの 団子は みたらしだんご として登場します。

教育実習生授業1年・2年

 9月29日(金)2時間目に1年1組で算数科「たしざん」、、2時間目に2年1組で「形をしらべよう」という単元で教育実習生の研究授業がありました。子ども達は、いつも通り元気よく自分の意見を発表したり、一生懸命に練習問題に取り組んだりしていました。大学の先生も見に来ていて、少し緊張したと思いますが、よく頑張ったと思います。お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

★9月28日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、和風焼きそば でした。
 麺(めん)の種類に「生めん」「乾めん」「即席めん」などがあります。
 大阪市の学校給食では、「乾めん」を使用しています。しょうゆ味で仕上げた焼きそばで、かつおぶしをかけていただきました。
 ぶどう(巨峰)は長野県産でした。
 

★9月27日の給食

画像1 画像1
 本日の給食に 金時豆の煮もの がでました。
 金時豆は、いんげん豆の代表的な種類で、赤紫色が鮮やかなことから赤いんげんとも呼ばれています。粒の形がよく、味も優れているので煮豆に最も適した豆とも言われています。
 いんげん豆は炭水化物が多く、たんぱく質、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛等のミネラルや食物せんいも豊富に含んでいます。また、炭水化物や脂質をエネルギーに変えたり、たんぱく質を分解・合成したりするビタミンB群も豊富に含んでいます。

★9月26日の給食

画像1 画像1
 本日の給食に じゃがいもとトマトのチーズ焼き でした。
 トマトは体の抵抗力を高めるとされるビタミンCやカロテンを多く含んでいます。また、便秘や生活習慣病を予防し、体内の有害な物質を排出する食物繊維のペクチン、高血圧に有効なカリウムなどの栄養素を含んでいます。
 トマトの皮の部分にある赤い色素にはリコペンが含まれています。リコペンは活性酸素を除去する働きがあり、「がんや老化を予防する」と言われています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

運営に関する計画

学校だより

学校安全マップ