2月の生活目標 運動場で元気よく遊ぼう。
TOP

旬の味を楽しみました(さんま・みかん)

 給食では、旬のさんまが出ました。1年生の子どもたちは、魚大好き!と器用に骨をとり味わう子もいれば、どうやって食べるの?と手をつけられない子もいて、先生方に骨のとり方を教わり、がんばって食べました。
 公園前のみかんの木がたくさん実をつけたので、2年生の児童がみかん狩りをしました。管理作業員さんがお世話をしてくださり、大きなみかんがたくさん収穫できました。 秋の味覚をたっぷり味わった1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

盲導犬学習4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 目に障がいを持たれている方が、盲導犬を連れて来てくださり、4年生の子どもたちがお話を聞いたり、ブラインド卓球を教えていただいたりして交流を深めました。
 お話の間、とってもおとなしく賢く待っている盲導犬のフェリシアの姿に刺激されてか、子どもたちもたいへん行儀よくお話を聞き、交流をすることができました。

6年生が社会見学に行きました

 お天気に恵まれ、6年生の児童がピース大阪へ社会見学に出かけました。平和学習をして、みんなで食べるお弁当はおいしかったでしょうね。
画像1 画像1

地域ボランティアのみなさんの読み聞かせ

画像1 画像1
 地域のたくさんの方が各教室で朝の読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、絵本のお話に興味をもって食い入るように聞いていました。読書の秋、本に親しむ子どもが増えるといいですね。地域ボランティアの皆さん、朝早くからありがとうございました。

保育所との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(木)
本校児童と西九条保育所児童との交流会を行いました。いろいろな遊びを通して子どもどうし楽しくふれあいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/28 ふれあいコンサート
10/30 英語学習 クラブ活動
10/31 英語モジュール学習 咲くや高体育交流
11/1 英語学習
11/2 全校遠足予備日
11/3 文化の日