5年生 家庭科

5月22日(月)
 5年生では、新しく家庭科の学習が始まりました。
 今は、裁縫の初歩、針に糸を通すところから始め、練習布を使って「玉結び」や「玉止め」の練習をしています。ほとんどの子が、裁縫道具を使うのは初めてですが、繰り返し練習するうちに、自信を持ってできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

背筋をピンと伸ばして

画像1 画像1
画像2 画像2
5月22日(月)
 2年生が、国語の学習で、教科書を音読していました。
 先生が読んだ後に続いて、「、」「。」に気を付けて読んでいました。
 しっかりと教科書を持って、背筋をピンと伸ばし、集中して読んでいました。

土曜授業 防災教室/避難訓練(高所避難・引き渡し)

5月20日(土)
 本年度最初の土曜授業を実施しました。
 此花区役所の方に来ていただき、低学年(1〜3年生)と高学年(4〜6年生)の二部制で、防災教室をしていただきました。
 災害が起きた時、どのような行動をとればよいかを、発達段階に合わせて、ていねいに教えていただきました。(写真上:低学年の様子、写真中:高学年の様子)
 また、各学級でも、避難するときの注意事項を「お・は・し・も」の合言葉で確認しました。「お…おさない は…はしらない し…しゃべらない も…もどらない」(写真下)
 災害は、学校にいるときに起こるとは限りません。むしろ、学校外にいるときに起きる確率の方が高いです。いざという時に、子どもたちが、一人一人、より適切な判断ができる力を身に付けてほしいと願っています。ご家庭でも、災害が起こったとき、どのような行動をとるか、家族が別々にいるときは、どこに集合するようにするか等について、日頃から話し合っておいていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちも学びます

 5月19日(金)の放課後、先生たちは教室に集まり、校長先生から図工の授業の進め方を学びました。校長先生は、長年、図工の授業研究をされていたので、その手法を伝えるべく、若い先生を中心に研修会を開きました。
 普段、前に立ち教える側の先生たちも、子どもの立場になり熱心に耳を傾けていました。この日は、クレヨン・パスの基本的な使い方を学び、実際に絵を描く活動も行いました。
 学んだことは、それぞれが授業の中で子どもたちに返していくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラーメン体操 2年体育

5月19日(金)
 2年生が、体育の時間に、教務主任の先生に「ラーメン体操」を教えてもらっていました。
 軽快な音楽に合わせて、ストレッチを中心にした運動を取り入れた表現運動をします。
 子どもたちは、ノリノリで、思い切り体を動かしていました。楽しみながら、しっかり体を動かした子どもたちは心と体が、十分ほぐれたようでした。
※学習指導要領には、「体つくり運動(1)次の運動を行い,体を動かす楽しさや心地よさを味わうとともに,体の基本的な動きができるようにする。 ア体ほぐしの運動では,心と体の変化に気付いたり,体の調子を整えたり,みんなでかかわり合ったりするための手軽な運動や律動的な運動をすること。」と示されています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/30 ごみ0の日
10/31 校外学習5年予備日
現金徴収金
11/1 島屋安全の日
創立記念日(登校)
後期時間割開始
ベルマークの日
11/2 就学時健康診断
ベルマークの日
11/3 文化の日