9/13 鉄棒鬼ごっこ

スズメのように並んで鉄棒に座り続ける子どもたちです。鉄棒鬼ごっこと言っていました。じっとしているだけかと・・・思いましたが・・・子どもたちは鬼ごっこを楽しくやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 コイ・金魚などがいっぱい

池にはコイ・金魚・オイカワがいます。飼育栽培委員会の子どもたちが、毎日、放課後に「えさ」をあげています。池に人が近づくと「えさ」をもらえるとおもい、群れでおよいぎ人に近づいてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 保健委員会の健康チェック結果発表

今日は発育測定の前の「つめ」の健康検査について発表します。爪がのびていると、ケガをします。きれいに切っておきましょう。まず、手の爪の結果です。100%のクラスは、3年1組、4年1組、4年2組でした。次は足の爪です。運動会では、裸足になって演技をする学年もあります。ケガをするので、きれいに切ってほしいです。100%のクラスは、1年1組、2年2組、3年1組、4年1組でした。爪は、どんどんのびてきますので、これからも、きれいに切っておいてくださいね。気づいたら、保健室で切ってもいいので、みんなで安全に運動ができるようにしくださいね。
画像1 画像1

9/13 本が大好き図書館開放(1)

水曜日は、学校図書館補助員の荘司紀子先生に来ていただいています。運動会の練習まっただ中ですが、急いで着替えを終え、図書館にやって来る子どもたちもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13 本が大好き図書館開放(2)

荘司紀子先生には、図書館の掲示や図書の整理・修理等もしていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/1 創立記念日   国際クラブ
11/2 1年遠足   5年出前授業(5年1組)
11/3 文化の日
11/4 いきいき休み
11/6 委員会活動(代表委員会)  PTA実行委員会
11/7 6年社会見学(ピース大阪)