3年社会科見学スーパーまるとく市場![]() ![]() ![]() ![]() 大空小学校に一番近く、子どもたちにもなじみのあるスーパーマーケット「まるとく市場」に社会見学にいきました。 オープン前の品出しや、清掃、お惣菜の準備など、ふだんは見ることができないお店の様子を見ることができました。 「飲み物のコーナーにカバーがかかってる!」 「食べ物がカゴにつまれているなぁ」 「音楽が流れてるで!」 「天井に種類分けの看板がある!」 子どもたちは、いつもなにげなく見ているお店の工夫に気づいていました。 店内を見学した後は、まるとく市場の店長さんに質問タイム★ 「1日にどれくらいのお客さんが来ますか?」 →約1200人ほどのお客さんが利用してくれます。 「お店の人が心がけていることはなんですか?」 →安全・安心です。賞味期限をしっかりチェックしたり、食べ物に異物が入っていないか確認したりして、お客さんに安心して買い物をしてもらえるよう心がけています。 みんながふしぎに思ったことや気になったことに、1つ1つ丁寧に答えてくださり、子どもたちはとってもうれしそうでした。 見学を終えての子どもたちの感想 ○お店の中で音楽が流れていて、お客さんが買い物しやすくしていると思った。 ○カナートの名前の由来が分かった。 ○チラシに工夫があると分かった。 普段みることができないお店の裏側の工夫について知ることができ、とても学びのある1日になりました。 【コミュニティ部】 リーダーからのメッセージ!![]() ![]() 今日の集会は、大空のリーダー(6年生)から2つのことを伝えます! 1つ目は、来週の月・火曜日、修学旅行で広島に行くことです。広島では、「自分たちがつくる修学旅行」として、一瞬一瞬を大切にして、仲間とともに平和や戦争について考え、広島の人や外国の人たちとたくさんふれあいます。学んできたことは8日(水)1時間目の全校道徳で伝えます! 2つ目は、第12回ふれあいコンサートのテーマ発表です。 「とどけよう あふれる笑顔 心つながるハーモニー」 ふれあいコンサートは、子どもたちと一緒に大人たちもふれあいながらつくっていくコンサートです。私たちの歌声、演奏、あふれる笑顔で会場全体を一つにしていきましょう! リーダーたちのメッセージは、大きな声でゆっくりと、そしてわかりやすく伝えていました。それを聞いていた子どもたちは、リーダーの姿をしっかりと見て、真剣に聴いていました! たくさんの人と出会いふれあえるコンサートは、子どもたちにとって普段、高めている4つの力(人を大切にする力、自分の考えをもつ力、自分を表現する力、チャレンジする力)を発揮する機会です。子どもたちとふれあいながら、一緒にコンサートをつくってください。お待ちしています♪ 第12回 大空ふれあいコンサート 日時・11月25日(土)午前10時〜11時30分ごろ終了予定(開場 9時40分) 場所・大空小学校講堂 【コミュニティ部】 平和ってどういうこと?![]() ![]() 朝会・全校道徳 おはようございます! 11月6、7日に大空のリーダーである6年生が広島へ、修学旅行に行きます。 そのためにリーダーは平和学習として、1〜5年生の教室へ行き、つるの折り方や絵本の読み聞かせをしてきました。 今日の全校道徳のテーマは「平和ってどういうこと?」 平和について、全員で考えました。 《子どもの考え》 ・みんながたった一つの約束を守ること。 ・争いがないこと。 ・みんなが楽しく元気に過ごすこと。 ・笑えること。 ・家族や友だちがいること。 ・けんかがないこと。 ・戦争がないこと。 ・安全・安心に過ごせること。 《大人の考え》 ・心が安心して暮らせること。 ・話し合いで解決ができること。 ・安心して食べたり寝たりできること。 ・自分のやりたいことを言えること。 ・音楽を聴いたり、絵を描いたり、演劇をみたり、いろいろなことができること。 ・自分らしく安心していられること。 みんなの思いも一緒にリーダーは来週修学旅行に行きます。 来週は、学んできたことをリーダーひとりひとりが自分の言葉で伝えます。 【コミュニティ部】 |