大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

みんなでニュースポーツ(New Sports)を楽しみました♪―3年生―

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(26日)、3年生は体育館アリーナで、「ニュースポーツ」を楽しみました。「ニュースポーツ」は5月の研修旅行の2日目、分野別体験活動の際、降雨等でカヌー体験ができなかったときに備えて、スポーツ分野の生徒たちが2年生の時から自分たちで調べ、準備してきたものです(事前体験も行いました)。お天気に恵まれ、カヌー体験ができたのでニュースポーツは日の目を見ることはなかったのですが、せっかく時間をかけ、がんばって準備したプログラム…。3年の先生方のはからいで実現の運びとなりました。本日、みんなで取り組んだニュースポーツは、「ドッヂビー」「フリッカーズ」「フラパール」の三つです。使用する道具も含め、みんなが安全に、楽しくプレーできるように随所に工夫がなされていました。スポーツ分野の生徒たちのリーダーシップのもと、3年生は元気いっぱい、大いに盛りあがっていました(*^^)v。

"掲示版"も豊かな表現の場です♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校には様々な機会に生徒たちの作品が「掲示版」に展示されます。例えば、現在、「枕草子の一節を自分なりにアレンジした作品(写真左)」「自画像のデッサン(写真中)」「自分が住んでいる町を英語で紹介したレポート(写真右)」等が展示されています。どの作品もとてもレベルが高く、じっくり鑑賞すると味わい深いものばかりです。本校では、タブレットやプロジェクタ、実物投影機、電子黒板等のデジタル機器も活用していますが、「掲示版」などのアナログ展示もとても大事にしています。掲示版は豊かな表現の場であるとともに学びの場、人と人とをつなぐ場でもあります♪

”早朝練習”スタート♪ー中高合同体育祭に向けてー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(26日)、始業前の運動場では、中高合同体育祭(6月6日)に向けて多くの中学生がクラスごとに練習を行っていました。体育祭プログラムの「大縄跳び」と「20人21脚」はとくにメンバーの団結力が求められます。みんな大きな声を出し合い、気持ちを一つにして練習に取り組んでいました。練習風景にも学級ごと、学年ごとの個性があらわれています♪体育祭に向けての取り組みを通して学級や学年の絆を深め、チーム力を強めていってほしいと思います!

”応援パネル”を制作しています♪ー中高合同体育祭に向けての取り組みー

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、中間考査が終わり、6月6日(火)の中高合同体育祭に向けての取組みがスタートしています。写真は「応援パネル」の制作風景です。この「応援パネル」は中高合同体育祭の折、昇降口付近にそろって掲示されます。高等学校の六つの団と中学校の分、計七枚が掲げられ、それぞれシンボル的な存在として各チームの健闘を促し、讃えます。中学校の応援パネルの制作は、毎年2年生が担当します。募集したデザイン画から投票で選ばれたものが大きなパネルに描かれていきます。美術・デザイン分野の生徒たちが中心となって制作にあたっています。とても和やかで元気いっぱいのデザインです(さっぴーも登場します)♪。みんな制作活動を楽しみながらも、一筆一筆、慎重に、協力しながら、集中して描いてました。作品の完成がとっても楽しみです!!

充実した施設・設備が”学び”を支えています♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木曜日の午後からは分野別学習が行われます。写真は本日(25日)の分野別学習の一コマです。分野別学習では、ふだんの教科学習と同じように、普通教室だけでなく中高兼用の様々な施設や設備、教室を使用しています。絵画表現のために最適の光を採り入れることができる絵画表現実習室(写真左)、様々な種目のスポーツが安全にプレーできる体育館アリーナ(写真中)、目的に応じた様々な工具がそろっている基本加工実習室(写真右)等……。様々な施設や設備が生徒たちの学びを支えています。また生徒たちが本校の施設や設備の良さを引き出しています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/9 分野別授業参観