校訓【 明るい子 考える子 強い子 】 学校教育目標「互いに尊重しあい、自ら学ぶ、たくましい子どもを育てる」  教育指導の計画の重点 〇よく考えてやりぬく子…「知」 〇豊かな心を高め合う子…「徳」 〇心や体を鍛える子…「体」  
TOP

修学旅行 2 5月25日

土山SAで休憩。

渋滞もなくスムーズにバスは進んでいます。
今のところバス酔いの子もなく、みんな元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1  5月25日

あいにくの天気ですが、6年生38名全員元気に修学旅行に出発しました。

「雨にも負けず、渋滞にも負けず、行ってきます!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎週水曜日は“はみパト”の日 5月24日(水)

 水曜日の朝の活動の時間には、健康委員会の子ども達が各教室に行って、はみがきの仕方やハンカチやティッシュを持ってきているかを一緒に確認をしています。新庄小ではこのような『はみがきパトロール』という活動を“はみパト”と名付けて毎週実施しています。

 やはり歯磨きやハンカチ・ティッシュを持ってくるというのは毎日の習慣が大切です。このような活動を通して、子ども達には手洗いをした後はハンカチで手をふき、そして虫歯0も目指してほしいです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室たんけん(1年) 5月23日(火)

 今日は1年生の子ども達が“校長室たんけん”にやってきてくれました。

 『壁に写真がかざっている!』
 「今まで新庄小におられた校長先生の写真です。」

 『ソファーがある。座りたい!』
 「いろいろなお客さんがこの部屋には来られます。」

 「金庫がある!」「花が飾っている!」「トロフィーがある!」・・校長室に来て、いろいろなものを子ども達は発見してくれました。最後に私から不審な人が来たら、警察につながるボタンが校長室にあることも伝えました。

 1年生の皆さん、また校長室に来てくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのび教室  5月22日

放課後に行われている「のびのび教室」の様子を紹介します。
月曜日は3年生と5年生。
火曜日は1年生
水曜日は4年生
木曜日は2年生と6年生

黒板にはのびのび教室の約束が貼ってあり、みんなルールを守って、大変熱心に学習をしていました。
どの学年も放課後の時間をしっかりと使って、学習に取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 C-NET
発育測定5・6年
11/7 発育測定1・2年
全学年5時間授業
11/8 発育測定3・4年
2〜6年6時間授業
11/9 交通安全教室1・4年
食育5年
クラブ
11/10 読み語り
給食費振替日