大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

かわいい花々が届きました♪ー地域における花苗育成支援事業(此花区)ー

画像1 画像1
本校では毎年、此花区が進める「地域における花苗育成支援事業」に応募しています。今年も花苗をいただけることになり、昨日(30日)、本校に届けていただきました。今年の花はサルビア、メランポディウム、日日草の3種類です。小さいながらも可憐で色とりどりの花々に心が癒されます。これらの花々はプランターに植え替えられ、玄関を飾られ、本校の生徒、教職員はもとより、本校に来られる皆さまの目を楽しませてくれることと思います♪

教育実習が始まりました

画像1 画像1
昨日(29日)より、中高とも教育実習が始まりました。中学校では本校の1期生で、現在、大学4回生の学生が教育実習に臨んでいます。教科は美術。学級は3年B組に配属されています。さっそく美術の授業で生徒たちの活動の様子を真剣な表情で観察されていました。6月16日までの3週間。教科指導や学級指導等、多くのことを学んでほしいと思います。

教育実習生のコメントです。
「緊張で胸がいっぱいですが、生徒のみなさんとお話したり、授業に参加させいただいたり、また、先生方にご指導していただいたりと、この3週間で経験できること、すべてを吸収していきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。」

チーム力も高まってきました♪ー体育祭に向けての早朝練習ー

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は本日(30日)、始業前の運動場の様子です。各学級とも6月6日の中高合同体育祭の「大縄跳び」「20人21脚」の練習にも熱が入ってきました。みんなの掛け声や動きもそろってきています。日々、チームワークが高まってきているの感じます。生徒たちだけでなく担任も燃えていました(*^^)v

環境学習を行いました−2年生−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生では4月より総合的な学習の時間に「環境学習」を行ってきました。まず、大阪市環境局が発行している「おおさか環境科」という冊子を全員に配付し、どのような環境問題があるのかを考えました。その後、班ごとにテーマを設定し壁新聞を作成しました。環境問題がどのようなものかを調べるだけではなく、環境問題に対して「私たちにできること」を班ごとに話し合いました。調べたこと、話し合ったことをまとめた壁新聞をもとに、今日(29日)は各学級で発表会を行いました。どの班も環境問題について調べたことをしっかりと発表できていました。具体的な行動目標についての様々な提案がなされていました。作成した壁新聞は今後、学年の廊下に掲示をする予定です。

応援パネルの制作も中高生いっしょに(^^♪

画像1 画像1 画像2 画像2
高等学校は昨日で中間考査が終わり、いよいよ本格的に体育祭の準備や練習がスタートしました。写真は本日(27日)、中高生がいっしょに応援パネルの制作を行っている風景です。ブルーシートを敷き詰めた上にパネルを置き、作業を行っていました。高校の多くの先輩方にまじって、中学校のパネル係の生徒たちの作業にも熱が入ってきています!下絵に様々な色が丁寧に塗られ、”さっぴー”の姿も、パネルにくっきりと浮かんできています♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/9 分野別授業参観