八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

体育大会13 お楽しみリレー

画像1 画像1
竹馬、縄跳び、袋、タイヤ。お楽しみグッズをいかに上手く使いこなせるか競います。それにしても‥竹馬に乗っている子を久しぶりにみました。まさか家に袋があるわけでもないだろうに自分の身体の一部のように使いこなす名手が現れたり‥。なかなか楽しみいっぱいの競技でした。

体育大会12 借り物競争

画像1 画像1
6月生まれの人。担任の先生。体育委員。校長先生。可愛い人!さまざまなお題が出されます。戸惑い?懸命?担当の先生も大活躍でした。

体育大会11 1年団体種目「white rabits on因幡」

画像1 画像1
因幡の白うさぎは、ワニ(鮫)さんたちを1列に並べ、その背中を渡って向こう岸に行きます。1年生のキュートなウサギさんたちは、はたして誰よりも速くゴールへとたどり着けるのか。ところどころ踏み外したりしながらハラハラとさせる渡航です。何よりも大切なのは状況を見て思いやれることですよ。

体育大会10 3年団体種目「3000m全員リレー」

画像1 画像1
午後の部、最初の競技は3年生の全員リレーです。みんなでつないで3000mを走るというルールなので、各クラス、一人一人が走る距離や順番の作戦を練って戦います。作戦は見事はまったでしょうか。
走るのが速い人もそうではない人もいるけれど、つないでつないでゴールに向かいます。クラスの団結を確認しあえたのではないでしょうか。

体育大会9 男女混合縦割りリレー

画像1 画像1
やはり体育大会の花はリレー競技です。男女混合の縦割りなので、下級生から上級生、女子から男子へとバトンが渡ります。スムーズなバトンパスもあり、つまってしまったバトンパスもあり。アンカーはそれまでの走者の力走と思いを背負って走ります。1位でゴールテープを切る瞬間は、さて、どんな気持ちでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/6 認証式
1・2年大阪市英語力調査(1限)
生徒専門委員会
教育相談
11/7 生徒議会
教育相談
11/8 特別時間割
2年職場訪問2(6限)
3年性教育(5・6限)
ふれあいステイ
教育相談
スクールカウンセラー
11/9 特別時間割 木12354
オープンスクール
ふれあいステイ
教育相談
11/10 金1234補総
1年防災訓練(5・6限)
教育相談
給食費口座振替

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

PTA

生徒会

ほけんだより

進路だより