研究授業
11月2日の6限目に森田先生による数学の研究授業と、
その後に全教員参加によるワークショップ型の研究 協議を行いました。 研究授業では、1年生を対象に「比例・反比例」の内 容をICTの活用、ジグソー学習によるアクティブ・ラ ーニングを導入するなど先進的な授業を実践してくれ ました。 ワークショップ型の研究授業では、授業で良かった点 、改善すべき点等について全教員がグループに分かれて 協議し結果を発表しました。ICTやアクティブ・ラーニ ングの効用、一方で気をつけなければいけない点につい て教員間で活発な意見が出され共有できたと思います。 ご指導いただいた大阪市教育センターの近藤先生、吉岡 先生、岸村先生遅くまでありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会(11月6日)
11月6日に全校集会が、以下の通り行われました。
○新しい体制となった生徒会役員7名より、「野田中をさ らに良くするためにみんなの意見を汲み取っていきた い」との挨拶がありました。 ○後期の学級代表に認証状が手渡されました。 ○校長先生より、「現代社会が抱え込む深い闇」として 神奈川県で発生した事件に触れて、「改めてSNSのリス クについて気をつけて巻き込まれないようにしてほしい。 アニメやゲームなど関心が強いサイトからでも同様のこ とは起こりうる。」との注意喚起がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会(7)
10月27日(金)に開催された文化発表会の午後は、夏休みの
宿題や各部活動の作品、PTA成人教育委員会の出品などが校舎 内に展示されました。 美術部員による先生方の似顔絵も展示されましたが、なかなか 特徴をつかんでいるなと感心させられました。 最後に、地域のみなさま、保護者のみなさま 文化発表会の舞 台発表および展示発表に来校いただき大変ありがとうございま した。 来年度もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会(その6)
文化発表会午前の舞台発表のトリを飾ったのは、音楽部・
総合音楽による音楽劇「シンデレラ〜野田ver.〜」でした。 伸びやかな歌声だけでなく衣装や小道具にも工夫し、とても カラフルでエンタテイメント性のある舞台は、地域・保護者 の皆さんを含め観衆を大いに魅了してくれました。 何よりも部員たちが楽しみながら演じていることが伝わって きて、感激しました。 また、総合音楽の生徒による琴の演奏も練習の成果が十分に でて劇に深みを加えてくれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会(その5)
文化発表会で今年初めてのプログラムとして、選択授業で
国語をとっている2年生による朗読劇「命よりたいせつなも の」が披露されました。最後には、全員で「涙そうそう」 を手話で演じるなど、短い練習時間の中を工夫してチャレン ジしてくれました。そして大切な人を失った役で「泣き」の 演技を見せてくれた生徒が自席に戻った時、周囲の生徒から 大きな拍手が起こり、新たな感激を与えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|