10月5日(木)おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 皆さま、おはようございます。10月5日(木)がスタートしました。
 昨日は、美しいお月様を観ることができました。まさに仲秋(中秋:ちゅうしゅう)の名月でしたね。左の写真は、西館4階から見たお月様です。
 右の写真は今朝のものです。曇り空です。
 今日は、3年生にとっては大切な大阪市統一テストが行われます。全力で頑張ってくださいね。

図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休みの図書館の様子です。来館した人は、自分の好きな本を一生懸命読んでいます。秋は、読書の季節です。各家庭でもたくさん読んでほしいものですね。

本日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、【月見の行事献立】です。献立表には、『注目』とされています。
 豚肉のみそだれかけ、枝豆、筑前煮、さといもの煮物、小松菜とはくさいのおひたし、すまし汁でした。
 献立表によると、旧暦の8月15日を「十五夜」と呼びます。今日がその日になります。仲秋(中秋)の名月を見ることができる日です。芋や団子を供え、すすきを飾って美しい月を鑑賞する習慣が昔からあります。
 この時期に収穫できる里芋を供え、作物の収穫に感謝します。芋を供えることから、芋名月(いもめいげつ)と呼ばれるそうです。
 味は、おとなとしては、おいしかったです。生徒の皆さんには、どうでしょうか。

野球部2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校のすべての取組が終わってから、練習着に着替えて、すべての荷物や用具を持って、第2グラウンドに移動します。移動してからの練習です。
 ですから、時間的には非常に限られた時間になるので、みんなてきぱきと動いています。この日は、自分のバッティングフォームをチェックしながら、ひたすらボールを打っていました。
 野球部の練習は、その規律性であったり、時間を有効に使うことであったり、なによりも挨拶と掃除については、本当に素晴らしい取り組みを行っています。これらのことが全校生徒の目に触れていないことが、とても残念です。本当に頑張っています。更なる飛躍を期待しています。

野球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の活動の様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/9 授業432156の順 1、3年遠足事前指導 2年職業体験 3年進路懇談 2年、3年給食無し
11/10 1,3年遠足 2年職業体験 給食無し
11/11 土曜授業 1〜3限授業参観 4限1,2年学年懇談 3年進路説明会
11/14 生徒議会 
11/15 1年絵本読み聞かせ 6限目木曜6限と入れ替え