創立記念日 SINCE 1952.6.18

青空学級より

昨日、カラスに襲われて傷ついたキジバトの龍野助(生徒命名)を、管理作業員さんが保護しました。

龍野助を元気づけるため、園芸部で収穫したサツマイモを温め裏ごしして、エサを作りました。

そのエサを龍野助に与えると、喜んだ龍野助は管理作業員室内を飛び回りました。

明日からの3連休前、龍野助は再び自然に帰されるそうですが、上町中学校の優しい人達との出会いはずっと忘れず、いつか恩返ししてくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上町中いいとこ見つけ(その53):鳩の救助

画像1 画像1
 昨日、カラスに襲われ、ぐったりしている鳩のヒナを管理作業員さんが見つけ保護しました。羽が大量に抜け、足の骨も折れているようですが、治療してケガが治るまで世話することになりました。一日も早く回復してくれることを祈ります!

進路指導等で使用する書籍「近畿の高校入試 理科 単元別編集(2018年度受験用)」を学校予算で購入しました

画像1 画像1
進路指導等で使用する書籍「近畿の高校入試 理科 単元別編集(2018年度受験用)」を学校予算で購入しましたので、ご紹介いたします。

参考までに、写真を掲載しております。

今後とも、進路指導等の充実を目的に、書籍の整備を進めてまいります。

授業風景(2年家庭科):続き

 それでも上手な子は、きれいに骨を取り、身もほぼ完全に残してプロ並みの腕前を見せていました。中には家で練習をしている人もいて、実技試験にかける本気度も感じました。この経験が、お家でのお手伝いにつながってほしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(2年家庭科)

 2年の家庭科では、イワシの手開きの実技試験が行われました。包丁を使わずに指だけでイワシを開き、内臓や骨をとって身だけにします。ただ、今年のイワシはどれも大きくて、骨が固く、部分的に包丁を使わなくてはいけないので、みんな悪戦苦闘していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30