校訓【 明るい子 考える子 強い子 】 学校教育目標「互いに尊重しあい、自ら学ぶ、たくましい子どもを育てる」  教育指導の計画の重点 〇よく考えてやりぬく子…「知」 〇豊かな心を高め合う子…「徳」 〇心や体を鍛える子…「体」  
TOP

体育大会に参列して

 今日、新東淀中学校の体育大会に参列させてもらいました。

 ブラスバンド部の演奏を先頭に3年生から入場行進が始まりました。「いち、に、いち、に・・」3年生が大きな声を張り上げて手を一生懸命にふって行進する姿は、感動の一言です。見ていて少し目頭が熱くなるのを感じました。

 小学校の運動会ももちろんいいですが、中学校の体育大会も素晴らしかったです。今年は誰が新庄小の卒業生かは分かりませんでしたが、卒業していった先輩たちがあのようにがんばっている姿を小学生にも見せたかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 がんばりました! 6月9日(金)

 今週は『あいさつ週間』 

 明日土曜授業があるので実際は明日まで続きますが、月曜日から今日まで代表委員のメンバーが朝少し早くに登校して準備をし、みんなが登校してくるときには大きな声であいさつするように呼びかけてくれました。本当にみんなまじめに一生懸命にやっていたので、今日「ほんとよくがんばっていたよ!ありがとう!」とみんなをほめて、そのあと写真を撮りました。

 学校全体を考えて一生懸命に取り組んでいるのは、本当に素晴らしい!と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃(職員作業)

 昨日大阪も梅雨入りをしましたね。昨日今日とはっきりとしない正しく“梅雨”らしい日でした。

 6月15日のプール開きに備えて、今日の放課後、教職員みんなでプール清掃を行いました。見違えるほどきれいになりました。あとはプールに水を張ってプール開きを待つばかりです。

 水着やビーチサンダルなど名前をしっかりと書いて、準備をしておいてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行報告会(6年) 6月8日(木)

 今日6年生が、児童集会の時に、修学旅行での楽しかったことや思い出に残ったことを全校児童に発表しました。

 「ナガシマスパーランドでの乗り物が楽しかったです。」
 「ホテルのお風呂がとても気に入りました。」
 「料理が豪華でした」
 「伊賀上野城を見学して歴史の勉強になりました」
など、子ども達の思い出がいっぱい語られました。

 5年生は『来年は自分たちだ!』と思ったことでしょう。他の学年も写真を見ながら、夢をふくらませたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定 5年生

5年生の発育測定時に行われた保健指導のテーマは
「よく噛んで食べよう」

よく噛むことでどんないいことがあるのかを考えました。
子どもたちは自分の考えをしっかりと発言することができていました。
歯の健康を保つために、よい生活習慣を身に着けましよう。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/15 薬についての学習6年
11/16 クラブ
歯科検診(抽出者のみ)
11/17 読み語り
11/18 PTA実行委員会
11/20 C-NET