2月の生活目標 運動場で元気よく遊ぼう。
TOP

運動会の様子その1

 給食調理員さんがたくさん作ってくださったてるてる坊主の効果か、朝から少し晴れ間もみえる天気に恵まれ、運動会が実施されました。ただし、午後のお天気が心配されるので、雨用のプログラムでの実施となり、午前中にすべての学年の演技が行われました。低学年はかわいらしく、高学年は力強く演じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の運動会について

10月14日(土)
本日の運動会は、プログラムの順番を変更して行います。
また、天候の変化により、途中で中断することもありますので、ご了承ください。
画像1 画像1

運動会の練習その5

 応援団に立候補した児童は、毎日のように放課後練習に励んでいます。今日は、全体練習で日頃の成果をみんなに披露しました。「あかかて!しろかて!」子どもたちは大盛り上がりです。さあ、優勝旗を手にするのはどちらでしょう?どちらもがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生英語学習

 西九条小学校では、1年生から英語に親しむ授業に取り組んでいます。
 今日は、エリック先生の英語活動が5年生で行われました。はじめに、絵カードを使ったフラッシュ式の記憶クイズがあり、子どもたちは英語で元気に答えていました。教科書や映像などを使って、わかりやすい授業でした。子どもたちはリズムよく英語に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生栄養指導「食べものを3つのグループに分けよう」

 指導栄養教諭による栄養指導「食べものを3つのグループに分けよう」を、2年生が行いました。子どもたちは、あか・き・みどりの食品と働きをしっかりと覚えていて、グループ分けも進んで楽しみながら行っていました。黒板に正解を貼るのを、やりたいと手をあげる児童が多く「楽しい授業で、クイズがとっても面白かった。」「食べものは、こんなにいろんなはたらきをしているんだ!とわかった。」などの感想がありました。学んだことを、給食や家庭の食事で、活かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/22 英語学習
11/23 勤労感謝の日
11/25 土曜授業 学芸会 英検
11/27 英語学習 クラブ活動 薬の正しい使い方講座 学校徴収金引落し日
11/28 英語モジュール学習 4年フッ化物塗布 5年非行防止教室