いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。

どうすると、心がつながる?

画像1 画像1 画像2 画像2
2017年11月20日(月) 朝会・全校道徳

おはようございます!
この秋一番の寒い朝でしたが、子どもたちの元気なあいさつからスタートです!

今日も宮崎県や愛知県、全国からゲストの方が大空の子どもたちと学び合いたいと来てくれました。お互いに自己紹介をして、全校道徳がスタートします!

今日の全校道徳のテーマは【どうすると、心がつながる?】
今週の土曜日にある大空ふれあいコンサート。みんながいつも大切にしているコンサートのテーマ【とどけよう あふれる笑顔 心つながる ハーモニー】のなかの言葉について考えます。

(子どもの考え)
・空気をつくる。
・まわりの人の声や音をききながら歌う。
・相手のことを考える。
・みんなとふれあうこと。
・自こしょうかいをする。
・大空小みんなの息を合わせる。

(大人の考え)
・1つの目標に向かってみんなでつくりあげていく。
・まわりの音楽や声をきく。
・全身を使って自分を表現する。
・自分が笑顔でいること。


コンサートまであと5日!
これからもテーマの言葉を大切にしながらコンサートの学習を積み重ねていきます!
サポーター・ゲストのみなさん!ぜひ大空ふれあいコンサートを一緒につくりましょう!

【コミュニティ部】

住吉区交歓音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
2017年11月17日 住吉区交歓音楽会

今日は、住吉小学校で住吉区の交歓音楽会がありました。
大空小学校からは5・6年生が合唱「COSMOS」と合奏「パイレーツ オブ カリビアン」で参加します。

住吉小学校に着くと、子どもたちは映画館のような立派な講堂にびっくり!
これからどんな交歓会が始まるんだろうとワクワクした様子です♪
なんと、大空小学校はプログラムの1番最後!!
他の学校の合唱合奏を聴いたり、参加している子どもたち全員で歌う【みんなで歌おう】を楽しんだりしながら、自分たちの出番が来るのを待ちます。

「大空小学校のみなさん、準備をお願いします。」
司会の方の話を聞くと、子どもたちは自分の場所へ移動します。

「COSMOS」は、子どもたちの天使の声と素敵なハーモニーが講堂中に広がり、その場にいたみんなが聞き入るような合唱でした♪
「パイレーツ オブ カリビアン」は、メリハリのある大迫力の演奏で、子どもも大人も自然と身体が動いていました!!

自分たちの出番が終わると、子どもたちはホッとした様子で座席に戻ってきました。



【子どもたちのさよならメッセージ】

・今日、住吉小学校に行って交歓音楽会をしました。知っている曲がたくさんあって楽しかったです。大空小学校は最後だったし、自分の番でもあるからすごく緊張しました。

・今日、音楽交歓会でいろんな小学校の人が合唱とかをしました。合奏は映画で人気になった曲とかが多かったです。いろんな音楽を聴いて最後にして緊張しました。

・今日楽しかったことは音楽交歓会です。なぜかというと「クラッピングファンタジー第3番」を聴けたからです。自分たちの足とかを使って音を出して合奏していてすごいと思いました。

・今日、交歓音楽会でした。いろんな学校の人たちが来ていました。住吉小の講堂でしました。ステキでした。子どもが指揮をしていて、すごかったです。パイレーツのサビでノリにノッている人がいて気持ちよかったです。


25日(土)のふれあいコンサートでも100%の力が発揮できるよう、これからも学習を積み重ねていきます!!

スポーツ交歓会

画像1 画像1 画像2 画像2
2017年11月16日(木) スポーツ交歓会

今日は秋晴れ!
秋といえば・・・スポーツ!!!
今日は大阪市のスポーツ交歓会です!
市内の小学校、大国小・浪速小・敷津小・塩草立葉小・難波元町小・栄小・大領小・依羅小の9校が長居スタジアムや競技場に集まっていろんなスポーツをします。
そしてスポーツを通して、いつも高めている「4つの力」を使い、「たった一つの約束」ふれあいます♪

午前はドッジボールとサッカー♪
ドッジでは、
「ナイスキャッチ!!」
「逃げろー!!」
「いけー!!」
と試合に出ている子も出ていない子もみんなで声を出し合って、みんなで楽しめました♪

サッカーでは、一つのボールを追いかけて、ゴール目指します!
「はい!パス!!」
「こっち!こっち」
終わってから、「初めてこんなにサッカー楽しいと思った!」と言っていた子も!

他の学校のチームも応援!いっしょに試合を盛り上げて、ふれあうこともできました♪

午後からは、世界陸上やプロのサッカーの試合が行われるヤンマースタジアムで100m走と400mリレー!
100m走では自分の力を試し、400mリレーではみんなのバトンをつなげます。
自分が走るまでは、ドキドキしながらも友だちを応援!
他の学校の友だちの速さにびっくりしたり、「いけー!」と応援したりしながらひとりひとりが貴重な時間を楽しんでいました♪


子どもたちの感想
・ドッジボールは当たってしまったけど、楽しかったです。
・サッカーで、ゴールに入らなくって悔しかったです。
・100mは思っていたよりも結構長かったです。
・100m走もっと速く走りたかったです。
・100m走で17秒台が出てうれしかったです。
・いろんな学校とできてうれしかったです。
・いろんな人とふれあえました。
・他の小学校の人たちと仲良くできてよかったです。

普段できない場所でスポーツしたり、走ったりでき、たくさんふれあうことができたスポーツ交歓会でした♪

【コミュニティ部】

「無関心ってどういうこと?」

画像1 画像1 画像2 画像2
2017年11月13日(月)全校朝会・全校道徳

おはようございまーす!!
子どもたちの元気なあいさつからスタートです。


今日はとってもうれしい表彰が2つもありました♪

1つ目は大空小学校の5年生の自由研究が「大阪府学生科学賞」の努力賞に選ばれました!

2つ目はミニバスケットボールの女子チームが3つの大会で表彰されました!


そして今日も全国からたくさんのゲストの方が、大空小のみんなと学び合いたいと来てくれました。


全校道徳スタート!

今日のテーマは子どもたちが考えた「今、必要なテーマ」の中から出たテーマです。


先週の水曜日に、大空のリーダー(6年生)が修学旅行で学んだことを、一人一人自分の言葉で伝えました。

その中で、保田さんの話の中にあった「平和の反対は無関心」という言葉の「無関心」についてみんなで話し合いたいという考えが出ました。

そこで今日のテーマは「無関心ってどういうこと?」です。

聞きなれない言葉に首をかしげる子もいました。


1〜6年生のグループで、自分の考えを伝え合います。


分からないと困っている子がいれば、言葉を言いかえながら伝えるリーダーの姿も見られました。


(子どもの考え)
・興味がないこと
・自分のことしか考えない
・やさしさがない
・平和じゃないこと
・感情がない


(大人の考え)
・「分からない」を大切にしない
・イメージできないことを考えようとしない
・その人の存在をないものにあつかってしまうこと

平和について考え続けること、関心を持ち続けることが平和へとつながるのだと感じました。

【コミュニティ部】



リーダーが修学旅行で学んだこと

画像1 画像1
2017年11月8日(水) 朝会・全校道徳

今週の6日(月)7日(火)に大空のリーダー(6年生)が修学旅行にいきました。
今日の全校道徳のテーマは「リーダーが修学旅行で学んだこと」
リーダーひとりひとりが自分の言葉で大空のみんなに修学旅行で学んだことを伝えます。

・原爆資料館でボロボロになった服や8時15分で止まった時計を見て原爆の恐ろしさを知った。
・原爆はたった一つなのにそれで多くの人が亡くなった。
・原爆はとても温度が高くて一瞬で多くの人の命がなくなる恐ろしいもの。
・資料館に行って写真じゃ分からない怖さをしった。
・子どもが書いた詩の朗読で原爆が怖いものだと伝わってきた。
・人は争ってはいけないとくもすけさんが言っていた。建物が壊れてさびてしまっていた。
・保田さんが平和の反対は無関心と言っていた。だから自分は原爆や戦争に無関心にならないようにずっと覚えておきたい。
・戦争はたくさんの人の命がなくなる。これからも平和が続いてほしい。
・大空のたった一つの約束と4つの力が改めて大切だと知った。
・原爆のせいで大勢の人がけがややけどをおっていて改めて恐ろしさを知った。
・体験記を読んで原爆の恐ろしさが伝わってきた。
・広島で学んだことをみんなに伝えてみんなで平和をつくっていきたい。

〈リーダーの考えを聞いて〉
・リーダーの話を聞いて、今自分が当たり前にできていることに感謝にして平和というものをたもてるように大切にくらしたい。
・これからも平和を大切にしていきます。4つの力とたった一つの約束を大切にします。
・これから私は自分でも戦争を起こさないようにどう動くかを考えたいです。なぜならひとりひとりが考えないと平和にはならないと思うからです。
・平和を大切にしていきたいです。今日話を聞いてすごく恐ろしいと思いました。
戦争や原爆はとっても怖いと思いました。ずっと平和でいてほしいです。
・平和の反対は無関心ということを学びました。
・戦争は思った以上に大変で怖い。戦争はしたくない。

リーダーが修学旅行でたくさんのことを学び、大空のみんなはリーダーから学びました。
これからもたった一つの約束を守り4つの力を高めて、学んだことを伝えていく。そうしてみんなで平和をつくっていきたいきます。

【コミュニティ部】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

大空の教育

大空NAVI

運営に関する計画

学力向上アクションプラン

大空WEBコンサート

学校アンケート

「大空の教育」の改善(check&action)

校長経営戦略予算

平成29年度学校協議会

全校道徳観点別一覧