2/3-7→ガッツ週間 2/7→幼小合同避難訓練 2/12→クラブ活動(最終) 2/14→スマイルタイム(2年)
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
学芸会ありがとうございました。
学芸会ありがとうございました。
学芸会ありがとうございました。
学芸会ありがとうございました。
学芸会ありがとうございました。
学芸会ありがとうございました。
北稜中学校ふれあい訪問(幼稚園)
北稜中学校ふれあい訪問(幼稚園)
北稜中学校ふれあい訪問(幼稚園)
お話の会(幼稚園)
学芸会リハーサル
小学校学芸会予行見学(幼稚園)
くじら登場!
2年 さつまいもの茶きんづくり
岐阜県各務原市から
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
今が旬!にがうり
今日の給食は「ご飯、牛乳、ゴーヤチャンプルー、五目汁、あつあげのしょうがじょうゆかけ」です。
1年に1回だけ登場するにがうり。ビタミンCたっぷりの夏野菜です。苦味をやわらげるため、塩で下味をつけるなどの工夫をしていますが…みんなしっかり食べてくれたでしょうか。
5年生のICT活用(15)
算数科で合同な図形について学習しています。今日は、三角形の作図の仕方について考えました。いろいろな方法を考え、コンパス、三角定規、分度器を使い、三角形を作図しました。その際、電子黒板にデジタル教科書の動画を写し、作図の仕方について確認しました。
1・2年生 プール
1・2年生も、プールでの学習を楽しみにしています。
水の中で手をつないで回ったり、水中ジャンケンや
イルカジャンプに挑戦したりと、水の感触を楽しんでいます。
七夕の集い(幼稚園)
7月7日(金) ホールに大きな笹飾りを飾って、七夕の集いをしました。
七夕の絵本をスクリーンに大きく映して、先生に読み聞かせをしてもらいました。
集いの後は、一人一人が短冊や飾りを付けたささを持って帰りました。
すずむし(幼稚園)
7月7日(金) 小学校の管理作業員さんから、ずずむしの赤ちゃんをいただきました。
去年、地域の方からいただいたすずむしが秋に卵を産み、一月ほど前に生れたそうです。
大きくなって、いい声で鳴いてくれるのが楽しみです。
103 / 177 ページ
<<前へ
|
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
22 | 昨日:42
今年度:29104
総数:335772
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/25
学芸会
11/27
代休
11/28
耐寒かけ足開始
11/29
出張造幣局(5年)
11/30
クラブ活動
12/1
走ろう会前健診 暖房開始
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
学校ガイドブック
インフルエンザに対する対応
全国調査結果と分析
平成28年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」分析結果
平成28年度「全国学力・学習状況調査」結果の分析
平成27年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果の分析
平成27年度「全国学力・学習状況調査」の結果と分析
携帯サイト