▽▲▽ 7月の図書館 ▽▲▽![]() ![]() ![]() ![]() 図書館の中の 本の紹介も 夏の季節にちなんだものにかわりました。 「ここで 紹介すると その本はすぐ よんでくれるんですよ。」と 学校図書館担当の長野先生が お話してくださいました。 もうすぐ夏休み 図書館開放の日もあります。 たくさん読んで 読書感想文を書いたり タイトル帯をつくってみましょう。 \(゜o゜)/ ”だっぴ” が 成功しました \(゜o゜)/![]() ![]() 生き物係りの子どもたちが お世話をがんばっています。 バケツに1日 くみ置きした水を使って 水かえをし、ザリガニを手でつかめるようになりました。とても たくましいです。 えさをあげる時も、 「ひとつまみって これぐらい?」 「あんまりやりすぎると 水がよごれるよね」などと 気づかっていて とても やさしいです。 土曜参観の 6月24日の朝、1匹のザリガニが だっぴしていました。子どもたちは それを見て大喜びでした。 だっぴしたぬけがらは、ザリガニのそのままの形をしているので、まるでザリガニが もう1匹増えたみたいでした。 毎日 ていねいにお世話をつづけたのでザリガニが 元気に育っていますね。 ![]() ![]() 〜〜 おはなし会がありました 〜〜![]() ![]() ![]() ![]() 生野図書館の『あじさいブッククラブ』の方が 毎年 本校に来てくださいます。 今回 1・2年生は 『ふしぎなキャンディーやさん』 『しりとりのだいすきなおうさま』 『ひげじいさん』の手遊び そして 『ネコロンボのかつやく』の紙芝居がありました。 子どもたちは あっというまに お話の世界にひきこまれてしまいました。 ■◆■ 読書週間です ■◆■![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日〜24日の読書週間です。図書委員さんが、朝の読書タイムの時に 各教室にいって 紙芝居をしてくれました。 教室では 真剣に 委員さんの紙芝居をきいてくれるので、図書委員さんも 階段で 何度も練習していました。 ○●○ 学習園に 花がさきました ○●○![]() ![]() おおさわぎでした。 「○○ちゃんのアサガオ さいてるよ」 「○○ちゃんのは 青い花やよ」 「水 たくさん あげとかな」 今年はじめての あさがおでした。 学習園では それぞれの学年で いろいろな植物をそだてています。 下の写真の花や実は なんという植物か わかりますか? お子さまに たずねてみてください。 ![]() ![]() |
|